みんな飄々と淡々としていて感情が見えないのに映画館ができることへの高揚感が伝わり心地よい。
・『真夜中の虹』が一番好きなのでキャデラックとともに幌の話ししてるのワクワクした🏎️
・『カラマリ・ユ…
ドキュメンタリーで、カウリスマキは出役なのに、映るものがカウリスマキ過ぎた。
カウリスマキが映してきた労働者や街の姿はフィンランドの人々そのままなのだということに改めて感動を覚える。
人々の会話もな…
今ご時世に新たに映画館を作る話。
2025/04/29にオープンしたミニシアターOttOで観てきました。(2日連続)
かなりこの映画とシンクロする成り立ちの映画館で観ると趣があります。OttOのシア…
アキ・カウリスマキが仲間たちと自分たちの住む街に映画館をつくる様子を撮影したドキュメンタリー。
カウリスマキ作品に出てくる無骨に愛想がいい人物たちが大好きなのだが、あれは演出されたものではなく、この…
行きたい場所リストに入れている映画館。
ドキュメンタリーと言うには変わった演出で監督の好きが伝わってくる。
この作品の中だとキノ・ライカもカルッキラの町もややクローズドな雰囲気で、町内会で大切にし…
「あのな、うちのオカンが言っていたんだけど、政令指定都市なのに文化の欠片もない都市ってどこだったけ」
「それ大宮やないかーい。大宮と言えばキャバクラ、ソープ、パチンコ、競輪しかない町なの。ついでに新…
枯れ葉でカウリスマキが戻ってきた時も奇跡かと思ったけど、この映画もまるで奇跡みたいだな、と思った。鉄鋼で発展した人口わずか9000人の「村」カルッキラ。そこに小さな映画館をアキ・カウリスマキと仲間達…
>>続きを読む© 43eParallele