
好きな人は好きだとおもう
ヤングケアラーって私が思ってた以上にストレスで、子供って私が思ってた以上無知で、どうしようも無いんだね。
お父さんのものを処理してあげるところとか、新人の女の子がおむつ…
しんどくて目を背けたくなる
見えてないだけで、近くにはないと思ってるだけで、こういう世界はあるんだな
爽子の「衝動」はどこなんだろうとタイトルを見たときに思ったけど、そういうことか
介護士の喋れない…
物語に救いはない。
戸田監督が問題提起としてこの映画を
撮ったことが唯一の救いと言えるかも。
ヤングケアラーやADHDというテーマ性
だけでなく、それに加えた性暴力や
性衝動の描写に酷くショックを…
ものすごくしんどかった。
途中目を開けていられなかったし、気持ち悪くて過呼吸になるんじゃないかという時間もあった。
爽子とさとさんが二人で泣いている最後のシーン、若い女の子たちがそれぞれの事情で色…
ヤングケアラーから始まり多くの問題を集めた作品。閉塞した田舎で暮らす親子。介護サービスまでは受けられるのに生活保護は弾かれて厳しい。北海道で起きた事件で申請者が生活保護申請しますって言われないから申…
>>続きを読むあまりに残酷で死よりも恐ろしいのは現世ではないか、そんな実感をさせてくれた75分だった。
社会風刺ドキュメンタリーの要素が強く、あの映画「市子」で名を馳せた戸田彬弘監督による現世の
ディストピア世…
市子の戸田監督作品。
初日の舞台挨拶付きを観てきました。
45分なので、時間的にはサクッと観れます。…が、精神状態良好な時に観た方が良いとは思う。
色々持っていかれる。
面白かったといっていいのかわ…
それ、社会問題とかじゃなく職員個人の問題じゃね?
19歳の爽子は父を介護しながら魚の加工のアルバイトをしている。貯金が少なくなり生活保護を申請するが断られる。彼女にはある夢があったが…
生活保護…
2025/03/15鑑賞。
第20回大阪アジアン映画祭2025にて。
障害者の性、寝たきりの人の喫煙、生活保護、性暴力と、
目を逸らしてはいけないテーマを取り扱った点では意義のあるものだとは思う…
©️「爽子の衝動」製作委員会