映画を愛する君へのネタバレレビュー・内容・結末

『映画を愛する君へ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

カヴェル!
恋愛!
映画ってサイコーー!

パリ第三大学の講義、演劇と映画とテレビという装置と民主主義の関係講義は面白かった。
お客さん、私ともう一人やったけど、中止せず、上映された映画館に感謝。
内容が現実とはこの事か。

アルノー・デプレシャン監督「映画を愛する君へ」を鑑賞。ぶっちゃけデプレシャン作品はちょっと苦手…と言うかあまり好きでない、いかにもフランス映画だ、フランスを代表する監督の1人だ…とか言われても好きじ…

>>続きを読む

映画って奇跡だって感じた。

映画そのものに興味があるから映画の誕生から描かれることにウキウキ。今当たり前に存在してくれる映画も発明してくれた人達のおかげなんだもんね。もう感謝してもしきれません。

>>続きを読む

映画の歴史や在り方、映画館とテレビで映画を観る違い、さまざまな人の思い出の作品や映画に関するエピソード、監督自身の映画にまつわる体験談を映画に落とし込むなど、章仕立てにしてさまざまな角度から、映画と…

>>続きを読む

●『ニューシネマパラダイス』的なヤツかと思ってたら、違った。

●監督自身の自伝的作品。年齢・人生のステージ毎に章立てされてる。

●ドキュメンタリー部分と、再現VTRっぽいドラマ部分で構成されてい…

>>続きを読む

3/1山形フォーラムで「映画を愛する君へ」を観てきました。

映画への愛を綴ったエッセイのような映画でした。時にはドキュメンタリーのようで時にはドラマのようで、それぞれの章がある映画や監督が影響を受…

>>続きを読む

「いろいろな映画のシーンが映し出される」くらいの前情報で観に行ったので、ドキュメンタリー? いや、違う…? と???と若干の混乱。
もっと映画に熱狂・興奮する映画だと思っていたので、物悲しい音楽で静…

>>続きを読む

映画を愛する君へ

ポスターの少年の表情に惹かれて映画館へ。
物語と思ってみると本質に気が付けない っていうような触れ込みを元に映画館へ

ドキュメンタリーのような感じなのかな

私の人生初の映画館…

>>続きを読む

監督の自伝的映画と知らずに観に行きました👀
ドキュメンタリーでありフィクションでもあり
映画愛の詰まった作品でした🫶
知らない作品、観たい作品、好きな作品…と
たくさんのタイトルが登場。
こういう作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事