ひらめき、創造、共有
アーティストとしてアニエスを存分に知れる作品。だけどどうして映画を撮るようになったかとかもう少し映画を通じての感性でなく彼女の歴史も知りたかったな、旦那さんとのお話とかも
も…
未公開作品が多いヴァルダの作品の中で、何度かその地名が語られていたノワールムーティエ。最近その地名をどこかで聞いたな…と思ったら洋上風力発電事業のニュースで出てきたのだ。(某議員の事件もありで)
…
大好きなサンドリーヌ・ボネールに大好きなアニエスが「撮影中わたしはあなたに冷たかったよね」って苦笑するから目頭が熱くなってしまった。(字幕の都合かもしれないけど)冷たかった理由もわからないままのただ…
>>続きを読む“ひらめき”
映画を作る理由
何の巡り合わせで映画を作ることになったのか
“創造”
どんな手段や構造で映画を作るか
1人か複数か、カラーか白黒か
“共有”
独り占めしない
人に見せるために作る
『…
アニエス・ヴァルダが自身の映画について解説してくれるセルフドキュメンタリー。才能があって、フェミニストで、人間スケール。私はいつか髪の毛が白くなった頃、ヴァルダと同じ髪型と髪色にしたい。
クリスチャ…
遺作でちゃーんと自身の全てを盛り込むアニエス。時代の空気とツールを乗りこなし、全身全霊アーティストな感性の鬼。そして猫おばさん的ファニーさとパンクスピリットを併せ持つバランス感覚。あんな風に自由にお…
>>続きを読む(c) cine tamaris 2018 (c) 2019 Cine Tamaris – Arte France – HBB26 – Scarlett Production – MK2 films