幸せの列車に乗せられた少年に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『幸せの列車に乗せられた少年』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

戦後のイタリア混乱期。
南北でこんなに貧富の差があったんだと初めて知る。

日本でも空爆を受けた都会より被害のなかった田舎の方が戦後は食糧など豊かだったのだろう。

教養のない愛し方がわからない母親…

>>続きを読む
YukoA
3.4

泣けた。
血の繋がった母との別れのシーンも泣けたし、北の里親になってくれた人たちとの別れも泣けたし、母親が上手く愛情表現が出来なくてすれ違うところも泣けるし、でもちゃんと愛があったことにも泣けた。

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

こんなん泣くしかないわ

長らくウオッチリストに入れてたやつ

バイオリニストとして有名になった主人公が
母の訃報を聞いて
いつぶりかの自宅へ帰る

後で気づいたけど
この訃報の電話は
「母から」で…

>>続きを読む
3.9

戦後まもないナポリで貧しい生活を送る人々。子供たちを飢えから守るため、イタリア北部へ一時的に避難させ、その子供たちが里親と生活をするストーリー。

主人公の男の子がガリッガリで、これは役作りのために…

>>続きを読む
3.8
戦争映画と思ってみたから想像してたのと全然違った!

途中、微妙だなぁって思って見てたけどラスト10分に全てが詰まってる。

バイオリン、、、切なすぎる。

毒親って思ってたけど、、、

愛って難しいなあ。
3.8
終わりがサラッとしてたけど、そこまで何度涙したことか。
辛いけど心温まる話。
預けた先ですくすく成長した息子を見た産みの親の気持ちも、複雑すぎる。
良い映画だった。
mmmm
3.5
貧しくても実の母親と過ごすのか衣食住不自由ない生活と愛の温もりを与えてくれる他人と過ごすのかどちらが幸せなのか

母親として究極の選択
ぽむ
4.0
辛く胸がしめつけられる。
複雑な心境。 子供の幸せのためとはいえ子供と離れるのはどれほど辛く苦しいものか…
何もなく暮らせることが大切だと実感。

99
R
3.9

お母さん側も色々考えての行動だったんだろうけど、息子はそうなるよな

不器用で愛し方がわからないお母さんだったけどベッド下からバイオリン出てきた時は泣けるね

普通に過ごせてるだけでも恵まれてるって…

>>続きを読む
3.5
イタリアの歴史を知りたくなった。こんなにも貧しい時代もあったのかと⋯

あなたにおすすめの記事