序盤から不穏な音楽と冬の海辺でひとりぼっちの少女。
何かから逃げている、なにかに脅えているような焦りや苛立ちを感じさせる母親の言動と、明らかに何かを隠している海辺のボロ小屋での暮らし。
どこか…
ジャケのイメージと真逆のシリアスドラマ。
軍事政権下の1970年代のアルゼンチン。海辺のボロ小屋でひっそり暮らす母と7歳のセシリア。
ある日の学校の授業で、軍に入隊した親戚が死んだことを作文に書い…
序盤は子どもがかわいいなーくらい
ジワジワと違和感があるというか
不穏さは景色と共にあるんだけど
まだ明るい
ドキュメンタリーみたいであり
説明がなく淡々と進むので
何見てんだろ?という気持ちにも…
軍事独裁政権下でひっそりと隠れて暮らす母親と娘。 子どもには子どもの悩みや葛藤があり、親には親の悩みや葛藤がそれぞれある。お互いの気持ちが段々とすれ違っていってとても苦しくて辛いな、と思った作品でし…
>>続きを読むスペイン語原題「El premio」優れたものに贈られる賞、賞金。
「プライズ」英語で同じ意味あい。
女性監督の記憶と実体験を基に描かれた「半自伝的ドラマ」
1970年代、軍事独裁政権下のアルゼン…
アルゼンチンの暗い歴史が背景にあったことは感じられた。
しかし母娘の生活ぶりがすごい。家の中でも終始風が吹き荒ぶノイズから避けられない。外に行けば不毛そうな大地。
子供の行動が無邪気過ぎてなんか見て…
〖半自伝的ドラマ:劇場未公開:メキシコ・フランス・ポーランド・ドイツ合作〗
現在はメキシコを拠点に活動する女性監督のP・マルコヴィッチが、1970年代の軍事独裁政権下のアルゼンチンで少女時代を過ごし…
体罰が可哀想…
アルゼンチン🇦🇷の海辺の小さな小山に住む母と幼い娘セシリアは人目を避けて暮らしていた。ある日7才に小学校に入ったセシリアは早速友達ができた。朗読が得意なセシリアは大勢の前で朗読の発表…