なんか思ってたより環境問題を取り上げた感じだったな、もう少し消費者行動について知りたかったという感じ、、、
捨てるために物が作られていること、本当に良くないこと!プラスチックのリサイクルも、衣服の…
面白かったし映像作品としてもクオリティが高いと思う。でも思ってたよりは環境問題寄りだったな。他のドキュメンタリーでもよく見る問題。仮に環境に影響がなかったとしても、狂ったように生産して消費するのは不…
>>続きを読むこのドキュメンタリーを観て「そうなんだ、企業って嘘つきなんだ.......!」と安易に受け取らずに、
「じゃあインタビューに答えていたのはどんな人なの?」「実際のところリサイクルはどういう仕組みにな…
モノ、モノ、モノ。
モノに溢れた現代社会。
サブスクやクラウド、デジタル時代になって若干モノが減った分野もあるかもしれないが、衣食住を中心にモノが多すぎることをあらためて実感させられる作品だった。…
ガラケーの時は自分でバッテリー交換とかできてたのに、iPhoneは簡単に開けることできないし修理も時間かかるのはそういうことだったんだ…って納得😓
油断してると企業のマーケティングに引っかかってしま…
有形商材の企業ってやっぱりすごいな…
売るために修理ができない様な仕組みや定期期間で壊れる仕組みなどなど実際の大手従業員がバイネームでインタビュー受けててすごかった。近年の暑さもゴミ問題からも少なく…