エコを謳う企業や政府は沢山存在します。でも素人である市民が、それを検証するのは不可能です。しかも嘘が含まれていたら尚更です。時々革命は起きますが、人間は不完全、また別の所で歪みが生じる、その繰り返し…
>>続きを読むサステナビリティって言葉が言葉としての意味を持っていないものになっている気がして何と言ったらいいか分からなくなる。
ノームチョムスキーのGreen Lieを不要にするシステムの構築が必要という話、…
環境ドキュメンタリー映画にしてはかなり楽しく観られるとっつき易い作品。
環境に良いと企業が謳う"エコの嘘"について世界を巡り検証するドキュメンタリー。
サステナブル未来映画祭で鑑賞。
主に監督…
緑って人に安心感を与える。持続可能なという宣伝のある商品を買うことは環境まもることに繋がるか?それは嘘で、自分で探れと言う映画が。。。
嘘にもいろいろあるね。白も、黒も、赤も、これは緑。この緑の嘘…
Technique:
映画の構成は巧妙かつ革新的か?観ていて面白い映画か?特筆すべき映画美術の質と革新性はあるか?
→ 1.0/1.5
偶然か狙ったのか、『TOMORROW: パーマネントライフを…
©e&a film