もともと原作が気になっておりいつか見ようと思っていたが映画が公開された為白石晃士監督だし原作みてないけど観ちゃえと思い鑑賞。
白石晃士だぁ〜 って作品
序盤~中盤は監督らしさもある資料を見ながら謎…
原作で1番好きな2chのシーンがまた違ったバージョンで再現されていて嬉しかった。かいばしらおめでとう。
ホラー要素を散りばめて一切回収せずに終わったけど、原作の雰囲気的にもまあそれでいいのかなあー…
前半は様々な年代の映像資料(=怪異)をお出しいただき、ありがとうございます。原作から映像化されることによって、新たな恐怖を感じることができました。ありがとうございます。後半はコワすぎ!のような白石ワ…
>>続きを読む人には薦めないけど、個人的には好きかも。
物語が儀式的に進んでたのかな、終わってみれば。
台湾ホラー感の拭えない効果音といい、ジャパニーズホラー要素は薄めだったけど、霊的な存在は日本っぽさもありはし…
怖いのが苦手で人生で避けてきたジャンルだけど頑張って視聴。
目をつぶって耳を塞ぐ行為を上映中ほとんどしてたけど、それもホラーの楽しみと思えばそれなりに映画の体験は良かった。
和ホラーの解釈が難しか…
いいな〜いいな〜人間っていいな〜♪
昭和生まれの方は日本昔話を思い出したよね〜???
そこだけ落ち着いて観れたよ〜😭
白石晃士監督だし、ホラーよりギャグ寄りだよね?って軽く考えていたら…
ヒ…
原作は未読。ホラーモキュメンタリー風の小説はここ最近読んでいなく、リリース時から書店の棚にズラリと陳列されており、気になっていたが手に取ることはなかった。
今回、早速の映画化を観ようと、白石監督作と…
© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会