ハッピー☆エンドの作品情報・感想・評価

ハッピー☆エンド2025年製作の映画)

上映日:2025年04月18日

製作国:

上映時間:85分

ナレーション

主題歌/挿入歌

『ハッピー☆エンド』に投稿された感想・評価

最後をどう迎えていくか
それはどのように生きていくかに繋がっていくんだと思います
生き切る そう思える人生になれるよう生きていきたい
月
4.5

オオタヴィン監督・企画・撮影・編集
ナレーション:佐藤浩市 室井滋
エンディングテーマ:ウルフルズ「笑えればv」
出演:萬田緑平(医師) 樹木希林(2018年他界) ほか

「いただきます…

>>続きを読む
はみ
-

ドキュメンタリーなのでスコアを付けるのは控えます。

在宅緩和ケアをテーマにしたドキュメンタリー。
余命宣告を受けた患者が、最期の日々を住み慣れた自宅で家族に看取られながら、「ありがとう」と言いなが…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

死をタブー視しないで、受け入れることをテーマにしている。死をただ待つのではなく、最後まで普通に生きる。

抗がん剤治療で苦しみ、病室で医療機器に囲まれて天井を見上げながら旅立つのとは違う亡くなり方。…

>>続きを読む
4.0

以前『痛くない死に方』を観て在宅医療には興味があった。
病院で管に繋がれ点滴されて溺れ死ぬより、住み慣れた家で徐々に涸れて最期を迎える。
それにはこの映画の萬田せんせいのような主治医や家族の協力が必…

>>続きを読む
okimee
3.9

きのくに子どもの村学園 の 夢みる小学校 の監督の ドキュメンタリー
群馬の緩和ケアの萬田先生。

母親はどうするだろうな、ということとか、おばあちゃんの息を引き取ったときにその場にいたいとこなどが…

>>続きを読む
へわ
-

伯山のラジオに影響されて観に行った。
死に際まで酒、競艇のじいさん!結末を知っていても、泣く!!
最初の医療麻薬のくだりとか萬田先生の酒飲むシーンとか怪しすぎていらないだろ!と思った。こんなの死に際…

>>続きを読む
4.3

治療はしない、痛みはとる、そして自宅で暮らす。その結果、例えば余命3ヶ月と宣告された末期がん患者が、亡くなる直前まで元気に過ごし、8ヶ月の生をまっとうする。そんな人々の、人生最後の充実した日々を記録…

>>続きを読む

#シネマスコーレ 初日の1回目に鑑賞しました。

オオタヴィン監督のドキュメンタリーはこれまでにもいくつか観させていただいています。この作品では在宅での緩和ケアをする人される人周りの人が丁寧に描かれ…

>>続きを読む

ガン患者に対して病院で過酷な延命治療をさせるのではなく、その人らしく余命を生きて日常の中で死を迎えさせる在宅緩和ケアを実践する萬田医師。
その萬田医師の指導の元、自宅で自分らしく生きることを選んだ患…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事