ハッピー☆エンドの作品情報・感想・評価

ハッピー☆エンド2025年製作の映画)

上映日:2025年04月18日

製作国・地域:

上映時間:85分

4.1

ナレーション

主題歌/挿入歌

『ハッピー☆エンド』に投稿された感想・評価

gmmg
3.8
癌は寿命がわかるから唯一死ぬまでの時間がとれる死に方というのが、とても印象的で腑に落ちてしまった。そう捉えて少しでも健やかに自分らしく生きた人たちは美しかったです。♯11

悲観してそれを選ぶのではなくて、それをする事で前向きに死に向かっていけるから選んでいるという感じがそれぞれの家族から感じられるような気がした。
全体の割合でもかなり少ないというのがびっくりした。
競…

>>続きを読む
いやぁ、よかったなぁ。もちろん全家庭がこうはいかないのもわかるけど、全家庭(人間)これが実現できる社会制度であるべきだと思う。
いやぁ、競艇おじいちゃんよかったなぁ。
snatch
-

がん患者さんたち。長い間続けてきた病院での抗がん剤治療をやめて、自宅で医療用麻薬を使い痛みをなくして緩和ケアの生活を最期に選択した5家族の記録です

もちろん自宅で最期を迎えたいと思っていても、1人…

>>続きを読む

トーク付きでの鑑賞 @シネマアミーゴ
(全国訪問ボランティアナースの会
「キャンナス」代表
菅原由美さん)

こんな緩和ケアの訪問医療のドクターと巡り会えたら幸せだろうなぁ。
医療麻薬をガンガン使っ…

>>続きを読む
ニコ
4.4

「がんが一番別れる時間をくれる病気」という考えを知ることができて良かった。苦痛から逃れるために死ぬのではなく、最期は、皆さんのように、周りに感謝を伝え尽くして、笑顔で死にたい。「死があるから生が輝く…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

7/21山形フォーラムで「ハッピー☆エンド」を観てきました。

在宅緩和ケアを選んだ患者や家族に寄り添う萬田緑平医師のケアの仕方と、患者や家族の「安らかな死」までの治療の過程を見守ったドキュメンタリ…

>>続きを読む

☆萬田さんの講演会には、昨夏長野まで聴きに行きました。映像(スライドショー+動画)を駆使して、聴衆に緩和ケアの実際、裏側の日本の終末期医療体制へのさりげない問題提起と認識しました。
☆上記文章クール…

>>続きを読む
4.1

在宅緩和ケアって、思っていたよりずっと健康で明るいものだなと思った。病院は病気や怪我を治すところ、じゃあ治らない病気の時はどうするか。訪問看護師さん達の力を借りて、自宅で最期を迎えるのは心穏やかで良…

>>続きを読む
ぱ
3.8
時折挟まれるナレーションと字幕のテンションに困惑しつつも興味深く鑑賞。
自分らしく最期を迎えることの輝かしさと、それを支える人々の切なさと。

あなたにおすすめの記事