未曾有の事態が日本を蝕み始めたあの日…
絶望のなか希望を見い出そうと
立ち上がった者達が終わりの見えない戦いの
先頭にいた。
【一言】
情報が交錯する現代において
真実を『知る』力も養っていく必…
2020年、2月。
あの頃の自分は、得体の知れないウイルスに怯え、自分が、周囲の人間が感染しなければ良い、とばかり考えていたように思う。
生活の不便さ、奪われる趣味、感染の恐怖に嘆くばかりで本当に自…
客船の乗客、DMATとその他医療従事者含めた関係者とマスコミ含めた一般人との温度差を鋭く的確に表現された映画。
得体の知れないウイルスとの戦いを乗客と医療従事者が不安定な状況でしっかり手を繋いで乗り…
豪華客船の中で、
豪華なメンバーで繰り広げられる、
コロナが感染し始める頃の実話。
個人的に窪塚洋介が渋かったなぁ。
もう少し、
動きがある映画だと良かったけど、
たまにはこういった、
ドキュメ…
TOHOシネマズ上大岡で『フロントライン』を鑑賞。公開から約1ヶ月(6月13日公開)経っていましたが、土曜夜の回はほぼ満席で、観客の期待の高さがひしひしと伝わってきました。
本作は、2020年2月…
2020年2月
世間が固唾を飲んで見守っていた
ダイヤモンド・プリンセスで
起こった 事実に基づく物語
あの頃、テレビでニュースを観ていた私は何やってんだ、早くどうにかして!って思ってた。自分に腹…
迷ってたけど、観てよかった、
なんか泣いちゃったよ
コロナでいろいろ自粛してた約3年間
実際にあったことなんだよな…
なんか遠いむかしみたいだけど
日本のコロナ騒動の入口
ダイヤモンドプリンセス号で…
新型ウイルスが日本で広がり蔓延した後、「感染者数の報告」「感染防止対策」「医療従事者の方々」についての報道が連日のように取り上げられた。我々国民は、全国の医師や研究員が検証・診断した後、決められた基…
>>続きを読む2020年のあの頃ちょうど横浜に住んでて、大黒埠頭まで歩いて行ける距離だったから、ダイヤモンドプリンセス号を何度も見かけてた。けど、どこか他人事だと思ってちゃんとニュースも観てなかった。。
この映…
何度も話しに涙が流れた。
そして、報道は本当にゴミのようだった。
それを見て、前線で働く者たちをいじめた
人間たちもクズだったと改めて感じた。
未知のウィルスに晒された船内に入り、
働かなければな…
© 2025「フロントライン」製作委員会