RETURN TO REASON/リターン・トゥ・リーズンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『RETURN TO REASON/リターン・トゥ・リーズン』に投稿された感想・評価

今から100年ほど前のマン・レイの無声短編映画に、ジム・ジャームッシュ監督達の音楽ユニットが100年後に音楽を乗せる。

まさに天才と天才のアーティスト競演。

当時20代前半の「モンパルナスのキキ…

>>続きを読む

何かを理解すると言うよりは感じ取る作品であり、ある種のエクスタシー的なものであると感じた。

具象もあるが内容についてはほとんどが抽象として捉えられ、今回の公開において追加された音楽がさらにそれを増…

>>続きを読む
洋洋
4.0

このレビューはネタバレを含みます

マン・レイが誰なのかも知らず観て、分からずともそのまま受け取る感じの映画でした。

最初の「ひとで」の人物の輪郭がぼやけていたり、歪んだガラス越しのような映像が好きだなあと思いました。

あと、生き…

>>続きを読む
心地が良い
個人的には、一種のメンタルケアのような映画だった。
不気味な映像や演出ではあるものの、みた後は清々しい気持ちでした。
3.8

取り急ぎメモ

ONE
Robert Desnos
ロバート デスノス
男女
彼女は美しい

TWO
ひとで
ガラスの花
肉の花

THREE
理性への回帰?
リズム
女性の足フェティシズム
ヌード…

>>続きを読む

想像、創造、撮影の技術、思考実験を見て聴き味わうべきなのだろうけど、ドキュメンタリーのようにも見えたかも。
「理性への回帰」以外は。

1920年代。マン・レイの生きた時代の35ミリフィルムを使った…

>>続きを読む
3.3

当時の映像技術を駆使しての前衛的な作品なんだと思う。しかし映像の面白さがガラス越しのような映像とか焦点をぼやかしたような映像が続くと目がおかしくなってしまう。また劇伴がいまいちうるさく感じてしまった…

>>続きを読む
mikan
3.8
マン・レイの4作に対しジム・ジャームッシュとカーター・ローガンの音楽ユニットSqurlによる即興演奏を合わせた作品。
前衛的映像と破壊的で瞑想的な音楽が良良
「骰子城の秘密」が特に好き。
nam
3.5
100年前に撮られた映像を映画館で観られるなんて、素敵な時代。

まさに無意識の探究。
夢、偶発的なもの、コントロールできない不思議な世界。
ジャームッシュのBGMでさらなる没入感。
O
3.2

シュルレアリスムの先駆者マン・レイ×ジャームッシュの音楽。延々に夢と空想の世界をモノクロ映像で見せられる。サイレント映画たるものを初めて鑑賞した。コーヒーかちこんどいて良かった。

美しいはイタリア…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事