午後の網目の作品情報・感想・評価

午後の網目1943年製作の映画)

Meshes of the Afternoon

製作国・地域:

上映時間:14分

4.1

『午後の網目』に投稿された感想・評価

https://youtu.be/JoETYvwI7I0?si=ELl0UjMD3sq3lPyP
UE
4.0
シンプルに、美しい、かっこいい、面白い。
題が「午後の網目」って…
マヤ・デレンの遺灰は富士山にまかれたことを最近知った。

マヤ・デレンの実験映画。死の香りがする夢想の世界かとおもいきや…走馬灯か。時系列を破壊するナイフと鍵と鏡が死の世界にさそいこむ。

女性の独壇シーンは独特のカットで

光と影からの階段が象徴的だが、…

>>続きを読む
Rin
-

日常の中で分裂していく女性像。ジェルメーヌ・デュラック『微笑むブーデ夫人』を想起。意味はわかるけど意味がわからないくらいの、前衛映画の中ではまだとっつきやすい難易度だったかも。こういう映画はどれだけ…

>>続きを読む
80年以上前のスリラー的作品。影やナイフの使い方がかっこいい。
KOKI
4.0

ホラー、スリラーと言われるジャンルを最初に発見した方だと思う。感覚で鑑賞する作品とはこのことだと思った。映像を作る上でのギミックも凄かった。印影を強調したライティング、不明瞭なカメラワークに編集、全…

>>続きを読む
もの
4.0
感覚が映画になってて驚くし、影も光も触れる実態になった感覚があった。
最初家のスクリーンで観たが、これを書くにのに思い出すためスマホで観た時の方が意外と良かった。むずかしい
Jean
4.4
わけわかんないけど、スッゲーや
スリラー映画の正解を最初に出した人だね。
jin
-
女の心を表した感じ。
華があってもナイフという攻撃性が隠れてる。
追いかけても途中で諦める。
最後は自らを殺す。
哀れなるもの
鍵は川に捨てんだよ
4.3

「この映画はまさにsemiotic (記号論的)だ」という海外の人の感想をYouTube上で見つけ、またそのコメントに割といいねがついていたのだが、咀嚼しきれず考えこんでしまった。そんな中で思いつい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事