アンダルシアの犬の作品情報・感想・評価

みんなの反応

  • シュールレアリスムを見事に映像化した逸品
  • 考えることも憚らない
  • 一つ一つのシーンが圧倒的に脳裏に焼き付く
  • 夢の論理に従って制作された
  • 死のモチーフが存在し、印象に残る
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『アンダルシアの犬』に投稿された感想・評価

4.0

いわゆるシュルレアリスム(surréalisme)とは、ジークムント・フロイト(1856 - 1939年)による無意識の発見、もしくは「発明」を契機(きっかけ)としたものであり、本質的には「そのこと…

>>続きを読む
今観ても強烈なイメージの数々。謎に時系列があるがそれも意味があるのか分からない。
4.0
真剣に見ても寝ても収穫が変わらないのではと思うくらいの謎映画だった
手からアリ地獄やめてくれますか?
oche
5.0

最近芸術に秀でてる人からピカソの話を聞く機会があって考えたのだけど多面的な現実を表現したのがピカソの一つの価値観だとしたら、ブニュエルの一つの価値観は夢と現実、時間と空間の連続性を破壊した無意識の現…

>>続きを読む
marnim
1.5
冒頭、目玉をカミソリで切り裂くシーン、ヤバすぎて背筋か凍った。
全編見たが一体何が言いたいのか?
この作品を見て、気持ち悪い以外何も感じるものがなかった。
意識思考意味理性合理性に異常に囚われて日々生きてるのでたすかります!たまになら!
しんだロバのピアノ2台とおとこ2人アガる!
3103
3.5

シュルレアリスム映画
とはいえ映画のコードには従う
(切り返しとか)
起きてることに脈絡がなく、イメージの類似による連想的にショットが繋がれる
夢=超現実のよう
物語全体に一貫性がない


満月と雲…

>>続きを読む
KOKI
3.5

シュルレアリスムの傑作だ。ストーリー性はない。映画へのアンチテーゼだ。映画における物語性を排除し、曖昧な記憶のような映像がずっと連鎖している。女の眼球が切り刻まれるショットはいつ鑑賞してもショッキン…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

✨🌟✨全然わからん✨🌟✨

講義の中で見て、このシーンはダリ?このシーンはブニュエル?て解説をもらったけど、ダリ担当と思われるパートはなんかちょけがちだと思いました😁✨わいが刺さった最初の剃刀のシー…

>>続きを読む
流れる映像と共に自身の視覚も切られたかのようにまるで見えない難解さ

あなたにおすすめの記事