ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家のネタバレレビュー・内容・結末

『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ロシュフォールの恋人たちやシェルブールの雨傘の楽曲を生み出してきた作曲家人生を写した映画

ミシェルルグランは偏屈で〜みたいなエピソードがちょいちょいあったけど、初っ端のフランスでのコンサートリハの…

>>続きを読む
アニエス・バルダ監督とジャック・ロジエ監督出てきて嬉しかった!まだ、観れてない映画が多い!

何の詳しい情報も無く、ただロシュフォールとシェルブールの音楽に浸りたくて観に行った。
しかし彼の貪欲さに驚いたし、最後のコンサートでの演奏、指揮の素晴らしさに思わず涙が溢れてしまった。作品に対する魂…

>>続きを読む

ジャックドゥミ作品から彼の存在を知りました
メロディがロマンティック、エモーショナルでコード進行も独自性がありかつジャズの要素もあり唯一無二の曲がたくさんあります
ロシュフォールの曲は今となってはC…

>>続きを読む

ミュージカル好きにはたまらないドキュメンタリーで、実際にミシェル・ルグランがコンサートで演奏するシーンをじっくり観られるのが嬉しかった。ラストのエンドロールまで音楽に包まれ、余韻が続いた。

天才的…

>>続きを読む

#127
ちょっと予想とちがって、映画音楽にかんする話は意外とあっさりしており、ジャズピアニストとしての側面のほうが大きく、実際は晩年の2年間に密着した、「ミシェル・ルグラン、最期のコンサート」と題…

>>続きを読む

知っている曲も多く、知らない曲も多い...😅笑

天才はやっぱり頑固🤭
周りも大変😱
でも、それだけ魅力的✨

最後まで妥協せずステージに👏👏👏
スクリーンを彩った名曲達は
いつまでも私達に残ります…

>>続きを読む

ミシェル・ルグラン
正直あまり存じ上げないままに観に行きました
映画館で観ましたが年齢層はやはり高めで、そしてほぼ席は埋まっており、広く長く親しまれてきた歴史を感じました
晩年も妥協を許さず年齢や立…

>>続きを読む

ルグランの音楽が本当に良くて終始心地よい。

自分にも他人にも厳しいひとだったことがよく伝わってくる。ルルーシュがコメントしているのもよかったな。

作品全体としては、監督からルグランへのラブレター…

>>続きを読む

ルグランの音楽は楽しい!と美しい!があって、楽しい!はジャンプして叫びたくなるほど楽しく、美しい!はグサグサ刺さって涙が出るほど美しいです。どなたかが、「ルグランの音楽は感情だ」と言っててなるほどっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事