真面目に丁寧に作った良い映画でした
感覚は若い人向きなので、若い世代に観てほしい作品でした
映画を否定するわけではないですが
ストーリー展開は一面的で
原爆投下後2週間くらいで一般人がその被害の原因…
今年の7月9日、長崎に観光に行ったとき、被爆クスノキを見に行って、原爆資料館にも行ったのだけど。私はこの映画を見るためにあの長崎観光をしたんだなと思った。ちょうど1ヶ月前に観光に行ったのも、この映画…
>>続きを読む透明感のある柔らかい画風で撮られている本作は他の原爆映画に比べて控えめに感じられるかもしれない。
だけれどその瞬間、原爆が投下された瞬間のあまりにも白く反動で色が見えるほどの白い闇と遅れて届く爆風は…
終戦80年の今年、歴史を記す作品としての意義を確かに感じる佳作。
主題歌の歌詞の重たさが胸を打ち、女優陣の歌声に心を洗われる。誠実でありたいという意志と、明日への希望と活力が宿る。
突然に巻き込ま…
観終わった後、呆然とした
自分が突然あんな状態になってしまったらを考えた
あんな風に強くは生きられないと思う
あの時代の人々が精一杯生きてくれたらこそ今の日本があるのだと
お涙頂戴にもなっていなくて…
ずっとしんどくて辛かった。しんどくない、辛くないシーンが無いと言っても過言じゃないくらい。早く終わってほしかった。
アメリカ人がこの映画を観たら何を思うんだろう。これを観て辛いとかしんどいとかちゃ…
期待して観に行ったが私には刺さらず
個人的には男たちの大和など泥臭い作品の方が好みなのかもしれない
全体的に良くない意味で映像が綺麗だと感じた
長崎の原爆の被害を知る為の導入にはいいと思った
原作の…
正直、楽しい話ではないので何度も観たいとは思わないですが、日本人なら一度はこの作品世界を体験して自分なりに感じて考えた事を大切にするべき映画なんだろうなと思います。とは言え、どんなに真摯に向き合っ…
>>続きを読む突然、閃光に包まれて次、目を開けた時には地獄みたいな光景。
実際にはもっと残酷で私たちには想像できないくらい悲惨なものだっただろう。
戦争映画は怖い、グロい等という理由で観れない人も、この作品は比較…
©2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会