長崎―閃光の影で―のネタバレレビュー・内容・結末

『長崎―閃光の影で―』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原爆の恐ろしさを看護学生の視点から学べる映画だった。映画の最後にはこの世界に原爆が一万を超えて存在することが書かれていた。この映画を観て命の大切さやありがたさを感じることができた今、生きていることに…

>>続きを読む

あたし戦争は嫌だなんて簡単に言えないんですよ
嫌だ、ダメだって頭でわかっててもじゃあ起こってしまいそうになった時、あたしに何ができる?
あたし、止められる?
戦争はダメだ嫌だって言ってるだけじゃ何も…

>>続きを読む

原爆の恐ろしさを看護学生の視点から学べる映画だった。映画の最後にはこの世界に原爆が一万を超えて存在することが書かれていた。この映画を観て命の大切さやありがたさを感じることができた今、生きていることに…

>>続きを読む

出兵した人達や、戦時中の国民たちの話はいくつか観たことあるけれど看護学生の話はこの作品で初めて観た。

まだまだ「学生」である若い女性たちが、そこでは「看護婦」として懸命に手当や看病にあたる姿がとて…

>>続きを読む

良かったなぁかなり引き込まれました
かなり早い段階で原爆が落ち
いきなり全てが壊れた緊迫感が
ガッと心を襲い
看護学生たちのボロボロでどうしようもない中での必死の看護。被災地の中で感じたことがヒシヒ…

>>続きを読む

長崎の看護学生のお話
私の祖母も昔病院で働いていたらしく親近感があり観てみたいと思った。

途中 朝鮮人に塗る薬はなか!って言っていたのが悲しかったが、エンドロールでちゃんと言及していてそこはよかっ…

>>続きを読む
愛を作りなさい。愛は死にません。

『 べらぼう』の空蝉〜ふく…
小野花梨さん良かった。
被爆しながらも救護に当たる医療者たち。
戦争は日常がめちゃくちゃになる。

決して美化したり感動を無理に煽ったりせず、事実を淡々と描き出す誠実な作品。

余計な演出や作り話に頼らず、史実に真っすぐ向き合っていてすごく好感を持った。

政府や軍の視点でも、兵士の物語でも、一般…

>>続きを読む

長崎での看護学生のお話✋
少し思ってたのと違ったかな?
テンポ重視なのか、死への描写を避けたのか?
勝もミサヲもなぜ病に侵された?
ミサヲの父はどうなった?
看護婦長は、なんで米軍に近づいた?
演技…

>>続きを読む

戦時中の日本の加害者としての側面もあえて描いた、すごく誠実な映画。あっちゃんとミサヲの感情が発露するシーンも、考え方は違えど答えが出ない葛藤に正面から向き合おうとするそれぞれの姿勢が読み取れて、なん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事