映画撮影も労働者の仕事であるということ、そしてやりがい搾取の問題も改めて思い知らされた一本。
プロデューサーからの援助や政府からの助成金なんかの資金繰り。好きで映画作りたいのに脚本通りにいかない、…
撮影初日から資金援助を断たれ、それに追い討ちをかける様に役者間のトラブル、監督自身の家族関係などなど問題が噴出
果たして映画は無事に完成するのだろうか、、、
月並みだけど映画ってほんとに人生みたい…
「工場閉鎖に闘う労働者の映画」を撮る、製作費問題で四苦八苦する製作側を撮る、"メイキング"に任命されたエキストラ・男
労働者映画を撮っていた監督がメイキング撮影に充てていたスタッフが無能過ぎるため…
【Points of View】
・個人の表現で、チームの表現である映画
・思うようにいかないことの苛立ちと滑稽さ
・作風の割に冗長で、中弛みするシーンも
---
映画製作の舞台裏に切り込んだこ…
© Curiosa Films -Tropdebonheur Productions - France 2 Cinéma