映画としてはおもしろかったと思うけれど、逃走犯の生活をPERFECT DAYSのように小ぎれいに見せてる感があり、実際はそんなもんじゃないだろ…と思ったり。あと締めくくり方が「逃げきった桐島の勝利」…
>>続きを読むこういう実際の犯罪者をテーマに映画作るのがちで苦手で、なんだかその犯罪者を肯定的に思わせたいように見えてしまう
私はこの事件が起こった時に生まれてなかったしポスターで指名手配されてるくらいの情報しか…
今年(2025年)は足立正生監督の「逃走」も公開されたし、やはり巨匠はこの題材を扱いたくなるんでしょうかね。そんな本作は高橋伴明監督。まだまだご健在で何よりです。
「逃走」と同じ題材のため似たよう…
足立正生の「逃走」はシュルレアリスムで本作はリアリスム。
同じ桐島聡という人物を描いた2作品それぞれに監督の個性が出ていて面白い。
ただ、本作の桐島聡は青年期から老年期まで同一人物が演じていたが、…
あなたは職場の同僚に、犯罪者がいた事がありますか?
私はいました、三人も。
\(^o^)/
まあ、あるあるだとは思うんだが、一応紹介しておく。
一人目は私とほぼ同年代。転職してきたばかりの私に、教…
話は知ってましたし、40年も公安警察から逃げた男の実話ベースとなれば気になっていたので鑑賞。
河島英五さんの名曲「時代おくれ」が、彼の気持ちを代弁しているかのようでした。
これを、聴いたときに涙…
このレビューはネタバレを含みます
犯罪者で逃げ続けた男にも人生はあった
犯罪を犯すことはそれは悪いことではあるが、
それでもそれぞれの人生はある
ラスト、末期がんで倒れた後
一言、本当の名前を言った時の男はどういう気持ちだったの…
このレビューはネタバレを含みます
逃走のハラハラ感かと思いきや、ハートフルな生活に焦点が置かれていた
最後急すぎて置いてけぼりにされた
うーやんのモーニングルーティン
私より青春を謳歌している
2014年舞台の七夕祭りにちいかわ…
逃亡劇かと思ったら、わりと同じ所に身を潜めて普通に生活していく。
指名手配されているポスターが貼ってあるのに、みんな気が付かなかったのか不思議だった。
実際にあった事件だけど、よく知らなかった。
昔…
©北の丸プロダクション