デモクラシーとは、民主政体、民主主義、日常生活での人間関係における自由や平等などの意味合いを持つ言葉。昨年元旦に発生した能登半島地震に対する民主主義は果たされているのだろうか。
国が、行政が、とい…
今の時代、こういうじんわり大事なことを伝えるドキュメンタリーって大切だなと思った。取材対象者ともいい関係が築けてたのも端々から感じられる。あと監督が上映後に20分くらい1人でしゃべり続けてて、カリス…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
このレビューはネタバレを含みます
仕事の先輩に勧められて鑑賞。先輩は3-4回は観たらしい。
穴水町に暮らす元数学教師の滝井元之氏は手書きの新聞を町の人向けに発行している。滝井氏の活動や穴水町議会・町長の動きを2023年から追うドキ…
石川県穴水町で「紡ぐ」という手書き新聞を発行する滝井元之氏を撮影する中で、町長と議員の馴れ合いや税金で成り立つ町予算の私物化が明らかになっていく。
「町のタブーは」と聞かれた滝井氏が「町長への批判」…
真実がどうかは内部の人でないと分からないとして、議員の話す言葉に「ごまかし」や、表情に「知らないフリ」を感じた。
町民にしても、滝井さんのように町の状況に常に目を向けている人もいれば、どうなんでしょ…
このレビューはネタバレを含みます
見る前に五百旗頭監督のインタビューなどを聞きすぎてハードルが上がってしまったけれど、それでも「いい映画!」と思えた。
誰もが同じことを言ってるけど、まず順子さんが素敵すぎる。順子さんの「ありがとう」…
馳浩知事と喧嘩しまくっている石川テレビ、五百旗頭監督による新作。石川県穴水町で個人的に新聞を手書きで発行して地域のコミュニティを形成する一助となっている滝井さんと、彼の紙面から見えてくる町議会、ひい…
>>続きを読む(C)石川テレビ放送