中山教頭の人生テストのネタバレレビュー・内容・結末

『中山教頭の人生テスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

先生や大人がこうしなさいって言うことは全部まちがってる、自分がこうしたいってことが、いつも正しいんだよ

人は誰だって、間違いを犯してしまう それは子供も大人も同じ 人間は純粋なんかじゃない

先生…

>>続きを読む

●スルーしようかな?とも思ったんだけど、やはり気になったので観てみた。

●面白かった。『興味深い』って意味で。

●物語自体は、ストレスフルで"面白くはない"。色々な問題を『担任・中山教頭』が目の…

>>続きを読む

主演の渋川清彦さんの舞台挨拶付き上映にて鑑賞させてもらいました。
渋川さん、マジで渋カッコイイ男でした。
質問コーナーでは、映画の感想もお伝えして、上映終了後にはパンフレットにサインを頂き、お話もさ…

>>続きを読む

前半はわりと穏やかだったような気がするけど、後半は不穏さが散りばめられていたり前半の違和感の正体が明かされたり。
何も解決しないどころか、目指していた校長就任すら中山先生を悩ませるものになってしまっ…

>>続きを読む

世間一般では、教頭職ってどう見られているのかわからないが、一言で言うと隙間を埋める存在で、「教頭は扇の要」なんて上手いことを言って持ち上げられる場合もあるが、とにかく何でも屋なのが教頭。
仕事中に声…

>>続きを読む

リアルな教育現場だった。
教育長と管理職の下世話な飲み会の空気とか、リアルすぎた。

ぱっと見の良い先生が良い教育をしてるわけじゃないし、そもそも良い先生なんていないし、残念ながら色々なことに限界は…

>>続きを読む

感想メモ

ありさの家庭環境めっちゃ気になった
タコピーのまりなちゃんみを感じた

大人の環境も子供の環境も
綺麗事だらけじゃないのが良かった

最後の校長になって、生徒たちの前で話すところを映さな…

>>続きを読む

以前予告動画みて劇場公開始まったら行こうと思ってた今作。
前日に見たでっちあげと同じく学校教師もので、2日続けて学校教師は大変な職業だと思い知らされた。
渋川清彦がええ味出してて、他のキャストも素晴…

>>続きを読む
途中まで面白かったんやけど、うーん。
夜の学校のあれは本当になに?
面白かったけど、なぜカンニングしたのかとかちょいちょい伏線回収してないところがあって、もやもやした

あなたにおすすめの記事