学校を題材にした作品で、ここまでリアルに描いてあるものは中々ないのではないだろうか?
教頭という役職が一番大変だと聞いたことがあるし、実際に教育現場に仕事で入らせてもらった時に、失礼な言い方をする…
いささか綺麗にまとめようとしすぎているのではないかというきらいがあるように見受けられたものの、側から見ただけでストレスフルに感じる、校長と一般教員の狭間に立たされる教頭先生の日常と、学校という社会を…
>>続きを読む教頭先生って、校長、教員、子供たち、PTAなど色んな立場の人たちと直接接する機会の一番多い多忙なポジションだと知らなかった笑
そんな教頭が様々な階層の問題に直面する話だけど、中山教頭は決してできた人…
人生、試練の連続
渋川清彦の教頭先生が見たくてかなり楽しみにしていた本作。でも一向に近所で上映される気配が無いからこりゃ配信待ちかなぁと思っていたら、突然の2日間限定上映開催。こりゃ見るしかない!…
地元の小劇場では、基本的に一日に何度も上映していないので、タイミングが難しい。今回も諦めかけていたが、運良く空き時間が合って鑑賞できた。
本作を鑑賞する客層には教員が多いんじゃないかと勝手に想像し…
バイプレイヤーの渋川清彦さんの代表作になるだろう傑作。
脚本が巧く、知らず知らずに自分が中山教頭の立場に立っているような感覚になった。
学校と言う善悪のつけ難い現場で、最も困難な立場であろう教頭…
ずっと楽しみにしていた映画だったので妻と鑑賞✨️
日々「教育者として」の自分を試されているような感覚は現場でも自分も常に感じながら過ごしている。「大切な生徒とコミュニケーションを取っている自分」だけ…
▶︎2025年:360本目
▶︎視聴:1回目
中山教頭のところどころの綻びがなければ、かなり苦い場面ばかりになったかもしれない。しかしながら、ポスタービジュアルのキャッチコピーにもなっている、中山…
©2025 映画『中山教頭の人生テスト』製作委員会