界隈では有名な、ベートーヴェンの本当の素顔の話。
豪華キャスト陣と、バカリズムのシニカルテイストが合わさった脚本もあいまって、すごく良くできた映画だった。バーチャル映像駆使してのウィーンの舞台の再現…
世の中は「何が事実か」よりも、「何を真実として、誰がどう伝えるか」で形作られているのだと痛感させられる作品だった。
バカリズム脚本らしいクスッと笑える空気感と、役者陣の確かな演技力が生み出す緊張感…
ベートーヴェンXバカリズム、大好きな二人なので初日に鑑賞。
ベートーヴェンの秘書シンドラー、世の中に伝わる崇⾼なイメージを“捏造”した!? ンドラーが自分の都合のいいように壮大なベートーヴェン伝を…
導入部分の山田さんの惚けたような演技が作風の軽さを表してて入りやすかったし、悪気無く愛が重くなってくのが上手かった。
悪意の有る無しや規模はともかく、偉人の伝記にはこういう裏側はつきものなんだろうな…
中学校の音楽室から始まる構成が良かったと思います。
「中学の音楽教師がひとりの生徒に語って聞かせる話」ならば、日本人がコスプレして演じても違和感はありません。
8割はシンドラーのモノローグで、推しの…
観に行くつもりは、無かったが、ポイントが消滅するので時間帯合う作品が、これくらいで、脚本バカリズムか?日本人が演じるんか?古田新太か?って観ましたけど真面目な作品。僕らの知ってる人物は誰かの利によっ…
>>続きを読むノンフィクションなんですよね!?日本人が演じてるのになんの違和感もなくおもしろかった。現代の学校職員がだぶって出てるのもおもしろい。染谷将太のあたりはちょっと長く感じたかな。どんな人であれ耳聴こえな…
>>続きを読むなかなか面白い映画だった。とは言え僕は、本作で描かれていることは大体知っていた。原作を読んでいたからだ。
しかも、どうやら今は河出文庫で手に入るらしいが(エンドロールを観るまで知らなかった)、僕が…
©2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates and Shochiku Co., Ltd. All Rights Reserved.