1931年、満州事変。
教科書にあった歴史だし、テストに出た覚えもある。しかし、開拓とは名ばかりの占領が行われた、とは教えられなかった。
当時、満州という13年しか存在しなかたった幻の国を築いた…
"知らなかった"は無かったことと同じ…あのような酷いことを"無かったこと"にさせるわけにはいかない。
満州から引き上げてきた後の方が辛かった…というのも多くの人に知ってもらいたい。
黒川のことをテレビか、新聞で見て知っている気になっていた。私は何にも分かっていなかった。戦争のことも知っていると思っていたけど、満州のことなど、全く分かっていなかった。性被害より帰国してからの誹謗中…
>>続きを読む酷くおぞましい状況だ
露助、関東軍、日本政府 みな許し難い
開拓団に対してもその感情が湧く
”接待”の必要があったかを考えざるを得ない
東京国立近代美術館に足を運べるなら
今やっている企画展を見る…
コチラもアップが遅くなりました〜
満洲国開拓団の悲劇と簡単に済ます訳にはいかない
戦争犯罪者を祀り昭和天皇も参拝を拒否した靖国に行くぐらいなら、この映画を見た方が百倍為になる
戦時下、国策の元に中…
きっと世界中に似たような事例はあるのだろうし、きっと彼女らのように語られたことの方が少ないのだろうなと思う。碑文が作られたことや、高校生たちが学ぶ場があったことは、本当に喜ばしいことだなと思った。
…
満州や開拓団の歴史について、日本史で習った程度のわたしは知らない歴史に驚きの連続でした
残さんといけんでしょう、の言葉が強く刺さる
わたしの祖母は、存命だが広島の被爆者
どう伝えていくべきか
もっ…
碑文が出来たとき、ご本人の「覚えていられるようにしてくれることは、尊い」の一言が印象的でした。ご本人にしたら忘れてしまいたい、できることなら無かったことにしたい記憶なはずだけど、覚えていてほしいと。…
>>続きを読む©テレビ朝日