グースの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『グース』に投稿された感想・評価

過去鑑賞
これも振り返れば活動家映画だと思うものの、主人公が新しい家族と家族になっていく様子にほっとした。
子どもの視点からの生きづらさや悩みを描くことは、邦画はわりと弱い分野なのでそこにハマった感…

>>続きを読む
14歳のs長女(アンナ・パ金)が、刷り込みによって、カナダ雁の母親になる。そして「渡り鳥」の習性を教えるための旅に出る。
オーチャードホールにて。東京国際映画祭
Funazo
2.5

14歳の女の子が飛行機の操縦経験ゼロから軽量飛行機を飛ばせるようになったり、渡り鳥のグースを通して娘が成長していくストーリーに重きをおきすぎたせいで、確執があった父娘の関係性の変化の描き方が弱くなっ…

>>続きを読む
4.2
自分が中学生くらいの時にたまたま親が借りてきて一緒に観た映画。グリーフとレジリエンスの映画。親子の絆、女の子が立ち上がっていく様に感動しました。

鳥ちゃん激かわよ映画。いやマジで可愛過ぎるってみんな。ほんとにめっちゃ癒された。ヒナが孵るシーンや主人公達と鳥が触れ合っているシーンでなんか泣きそうになってしまった。

グースとの渡りを通して親子の…

>>続きを読む
母を亡くした少女が雛鳥のママになり、小型飛行機に乗って雛鳥たちを空へと誘導する感動の実話。

キャロル・バラード監督作品。

アンナ・パキン演じる少女エイミーはニュージーランドで母親と暮らしていたが母親が亡くなり、ジェフ・ダニエルズ演じる父トーマスが暮らすカナダにやって来た。
ある日森の中で…

>>続きを読む
ray
-
過去鑑賞
なんか中学のとき教科書に載ってて、ガッコーでみんなで見た
kiko
3.9

1996年公開当時に映画館にて鑑賞。
「野生の島のロズ」を観て久しぶりに観たくなって30年近くぶりに再鑑賞。

母親が交通事故で亡くなり、10年ぶりに再会した父親に引き取られた14歳のエイミー。
慣…

>>続きを読む
「グース」は小学生の頃の道徳の授業で観せられました。
名作ですね。今観てみても楽しい。
空を鳴きながら飛ぶ渡り鳥を見るたびにこの作品を思い出します。

あなたにおすすめの記事