うわーなんかずっと面白かった。みんな良い子。 2004年、生まれたばっかで全然知らない時代だけど、恵みたいな雰囲気の子が結構年上の男と付き合ってたり、おそらく留年してる先輩がいたり、真面目そうな子が…
>>続きを読むなんとなく母校に似た雰囲気を感じてすごく懐かしくなって色々思い出した
文化祭で軽音部の演奏観に行ったな〜とかバンドとバンドの間の中弛み時間みたいなのこんな感じやったな〜とか
プールのシーンとか川沿…
入りがいい!垢抜けない3人が学園祭のオープニング映像だかドキュメンタリーだかを撮っているところからカットが変わって前田亜季という学校に1人としていない美人がクラスを回る長回しに移行する。
はじめに多…
リバイバル上映していたので鑑賞
たった三日間の出来事ではあったけど、色々なことがおきて学生生活での一日の長さを追体験できた気がした。
三日間の中でも人間関係、感情、恋愛、すべてが同時に変化し続…
20年前に観て以来大好きな作品です。
昔観てたポイントと違う部分で感動して、よくわからない涙を流していた。多分映画の作りが美しくて、「凄い」を通り越して言葉を失ったからだと思う。それに色味も素敵だし…
全ての瞬間が愛おしい
陽光も俄雨も確かにあんなように降っていたんだと思う
廊下を歩く、各教室は確かにそこに存在していて、それでもそんな事当り前だから見遣ることすらせず廊下を歩いていく、そんなように青…
松山ケンイチが若すぎる!やば
めっちゃ良かったー!
高校生の一生懸命って尊いな。
自分もああいう青春おくりたかったああー
ひいらぎ祭の様子を撮っていた子たち(女の子とメガネ君🥸)は一体何だった…
好きなシーン
・みんなパンツ見えてるよ笑
・恵の元カレ?
初めて見たけどすごく良かった。
今私は高三なのだが、今通ってる校舎は最近新しく建ったもので、映画を見ていると前に通っていた旧校舎のことを思…
物語をつくるのではなく、そこにあった物語を撮っているように見せかけてくれるだけでフィクションとしてレベルの高いことをおこなっている。それも、そうであるべき青春映画というジャンルにおいて、それを成し遂…
>>続きを読む© 「リンダ リンダ リンダ」パートナーズ