見逃されがちなある種の”文化”を記録した貴重な映像だと思いました。
肯定はできませんが、世の中クリーンなだけじゃだめで、そこからはみ出してしまう人たちの受け皿がどうしても必要になってくると思います。…
かつて有名だった暴走族ブラックエンペラー2代目総長である瓜田さんの時代のお話。学校中退、不登校、無職、家族とうまく行かない子。いわゆる「社会」から道を逸れた子たちが集まって出来上がったグループと言う…
>>続きを読む本作のタイトル「ゴッド・スピード・ユー・ブラック・エンペラー」と聞いてカナダのアヴァンギャルドロック集団を思い浮かべる人は音楽好きな人。
実際彼らもこの映画からバンド名を付けたらしい(逆にそれを今回…
大友克洋の短編の世界だった。
暴走族と聞いて想像する暴力的なイメージとは少し違って(殴る蹴るめっちゃしてたけど)、劇中で言ってたとおり「ツーリングクラブ」って感じが強かった。それこそAKIRAの金田…
泣く子も黙るブラックエンペラーのドキュメンタリー映画。
暴走族も務まらない奴は社会にも出れない。
なるほど、ここまで大規模な暴走族はもはや社会。
さらば青春の光を思い出したけど、あそこまでスタイリッ…
・のどかだな、と思った
・今は色々な物が複雑で、それと比べるとこの頃ほ暴走族でさえシンプルな関係で成り立っていて警察でさえちゃんと「悪役」を引き受けているように見えた。
・何かそのシンプルさが少し羨…
再鑑賞。暴走族が珍走団に落ちぶれる前のソリッドなシンプルさを保っていた時代のドキュメンタリー。魔改造してない旧車は格好良い。かと言え英国ロッカーズの洗練に比べると黄色い猿感は否定出来ず、神格化された…
>>続きを読む