▶︎2025年:469本目
▶︎視聴:1回目
遊ぶために遊ぶ。タルタルはタルタル。納豆は、緊張感と技。オーナーの思想がおもしろい。集まるメンツもおもろそうな人たちばっかり。誰も嘘をつけない味覚とい…
正解のないことをやるのは大変。
人間の想像力や創造性は何のためにあるのかと問われたら、未知に備えるため、問題を解決するためというのは確かにひとつの答えだと思う。
創造で人の感情を刺激して、新たな議論…
新しい思考や感覚を食べ、知性や感性が刺激されるレストラン。知性を刺激するものは、決して心地よかったり食べやすいものではない。この世にあるものを、快と不快の狭間で新しい美醜な刺激となるよう、配置をし直…
>>続きを読むミシュラン2つ星を長年獲得しているレストランをめぐるドキュメンタリー。
提供される料理は30から40品。
これらは単純に美味しさの追求とか栄養摂取という目的では語れず、食べられることで成立する、食…
このレビューはネタバレを含みます
ガストロノミック・ドキュメンタリー
なるものを初めて観た…
ひたすら研究の日々を観続ける
未だかつてない地味めの作品。
ラストにフルコースの画を観せてくれないので、
物凄くムガリッツへ行きたくな…
【テンポは悪く退屈にも感じるが、説教くさいくらい学びのある93分】
テンポは悪い。正直、退屈に感じる部分もある。だが、それ以上に強烈に印象に残るのは、料理そのものの本質、そして人間の本質にまで踏み…
©2024 TELEFONICA AUDIOVISUAL DIGITAL, S.L.U.