このレビューはネタバレを含みます
スペインバスク地方に実在する世界ベストレストラン50にランキングされミシュラン2つ星、世界屈指の異端と言われるそのレストランは11月になると6ヶ月閉店して(!)翌年の新メニューを開発する、今作でのメ…
>>続きを読む新メニュー開発のために6か月も休業するなんて・・。
淡々と進行するドキュメンタリー。
厳しいながらに楽しそうに創作する人たち、プロ根性がさすがだけどオタクと呼びたくなる。愛すべき人たち、といった感…
スペインのミシュラン2つ星レストランムガリッツ。半年の休店の間の新メニュー開発の様子🍴
ミシュランで星を獲得する程のレストランともなれば、意識高い系の人が揃ってるとばかり思ってましたが…全くもって…
251003
シネスイッチ銀座
2025-071
ミシュラン2つ星レストランを追ったドキュメンタリー。
毎年11月から4月の半年間をメニュー開発に充てるため休業する、それだけでも桁違いなのに、お…
作られていく料理やお店の理念の面白さは感じたのに映画がむける眼差しがなににむいているのかいまいちわからなくて釈然としなかったけど、カメラは料理人でも料理にでもなくて、料理を試作し創造し続ける行為、映…
>>続きを読むスペインのレストランのムガリッツは毎年半年間の休みをとって新しい料理を開発する。
今年のテーマは目に見えぬ物。テーマに沿って開発を進めていく開発チームシェフ達のドキュメンタリー映画。
表現力や感性が…
このレビューはネタバレを含みます
スペインバスク地方にあるミシュラン二つ星レストランのメニュー開発を追った、ドキュメンタリー。
レストランのドキュメンタリーといえば、フレデリック・ワイズマン監督の「至福のレストラン」を観たことがあ…
"創造性を学ぶために必要なのは「遊ぶ」ために「遊ぶ」こと"
"アルゴリズムに1%でも逆らう"
キッチンにはまったく立っていなかったけど、オーナー良いこと言ってたな。
でも、多分構成の問題なんだけど…
©2024 TELEFONICA AUDIOVISUAL DIGITAL, S.L.U.