星を追う子どもの作品情報・感想・評価・動画配信

星を追う子ども2011年製作の映画)

上映日:2011年05月07日

製作国:

上映時間:116分

3.1

あらすじ

みんなの反応

  • ファンタジーな世界観が魅力的
  • メッセージ性があり、喪失を抱えて生きることが祝福でもあるという言葉が印象的
  • 生と死の対立が描かれており、ジブリとは違った内容
  • 映像のクオリティが高く、光の使い方が圧巻
  • 物語には多様な展開が詰め込まれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『星を追う子ども』に投稿された感想・評価

3.3
食わず嫌いアニメ3作目
ファンタジーアクションアニメというジャンルらしい
SF?っぽい構成はあんまり好きじゃないのでそれほど響かなかっだけど、アニメでしか表現できない映像の世界を改めて実感した
観賞記録。新海誠監督の過去作。画がジブリっぽい。ストーリーはちと難解。喪失、死と向き合った作品。賛否両論ありそうだけど、ここから君の名は等に繋がっていくと思うと、感慨深い。
3.5
新海さんが描く夜空は本当に美しかった!!
死んだものを生き返らせることが出来る場所、アガルタにいく物語。主人公の心情と周りの人心情の変化は見ていて面白かった。
4.5
新海誠作品の中で一番好きかも。
絵がきれいすぎる🥲🥲
3.5

新海誠さんの作品で唯一、見逃していた映画「星を追う子ども」(2011年)を観ました♬ ジブリテイスト😃ダイダラボッチ?シシガミ?飛行石?アシタカ?ジジ?おんじ?という声は置いておいて、楽しかった♫し…

>>続きを読む

ところどころジブリ感があって、設定も好み。新海誠作品は神話や文学が出てくるのが良いですね!『オルフェウスとエウリュディケ』の本がチラ見した時は興奮した。ただ、ストーリー的には詰め込みすぎな感じがして…

>>続きを読む
3.0
何となくジブリ色が強くて、感情移入しづらかった…映像は綺麗だった。

ずっと見たかった一作。
六本木でやってた新海誠展の段階でジブリが出すあのパラレルワールドならではの不思議感というか神秘性に似てるような感じがにじみ出てて本当に見たかった。
そして
見れてよかった。

>>続きを読む

世界観がすごかったけど、ところどころジブリ要素を感じた。ラピュタやもののけ姫、ナウシカを意識してるシーンがいくつかあった。
でも、そこに新海誠のオリジナル要素もあってよかった。
普通にストーリーがあ…

>>続きを読む
ポウ
5.0
このレビューはネタバレを含みます

宗教的?神話的?な観点から現代人の死生観に触れる感じだった。
死ぬことに対する意味や、こう死と生の円環的な部分について悟り過ぎているが故に衰退の一途をたどっているアガルタの一族と、死んでしまった誰か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事