菊千代〜!!!!!!!!!となった。本当に平八がメロすぎて、、、1人だけ余裕があって素敵でした、菊千代を手のひらでコロコロ回せてるのも素敵、最高。久蔵、俺サイキョーキャラかと思ったのに、、、、、銃持…
>>続きを読む久蔵さんが1人で乗り込んで敵を倒してきた後の「…2人」がかっこよかったので死んだところがショックだった というか7人のうち半分も死ぬんだ…
捕まえた野武士の元へ村の長みたいな老婆が息子の敵…と出て…
侍にも一人一人個性があり、過去があり、人生があった
だけど戦場では一つの駒、農民たちにとっては戦力の一つでしかない
積み上げられた黒々した盛り土と光の当たる明るい水田がその悲壮感をより一層濃くして…
黒澤明作品は初めての鑑賞。
セリフが聞き取りづらいと聞いていたのですが、ちょうど4Kリマスターが映画館で観れるタイミングで4K版は音声も聞き取りやすいという話なのでどんな感じかと鑑賞しに行きました。…
映画館で「休憇」が入るなんて、人生で初めての体験でした。それだけでも、この映画を劇場で観てよかったと思える時間でした。
本作はなんといっても、仲間集めの面白さ。仲間を集めるだけで、こんなにもワクワ…
全部が好きすぎて、観終わってもずっと心に残り続けています
一人ひとり個性的だけれど誰もが素敵で、欠けるのはずっと寂しく、それでもこれが侍なんだなとかっこよさを全身に浴びました
特に、多くは語らな…
Seven Samurai (七人の侍)
I finally watched Seven Samurai!
The opening titles, written strongly in whit…
七人の侍やっとお。
まずもう何より戦闘シーンの動きのリアルさ。派手なんだけど、一つ一つの戦いが実に生々しくて泥臭い。ここまで一戦闘ごとにカメラが寄って、動きそのものを見せる作品はあまりない気がする…
戦後間もない頃にこれをつくったことがエグすぎるし、観てから何度も思い返して考えてしまう。
CGの無い時代の撮影方法、役者の泥臭い演技、生死をかけた戦い、個性溢れる侍達が集まっていく、死んでいく、百姓…
©TOHO CO., LTD.