それぞれの三人のキャラが際立つ映画。
それを演じる三人の役者も一癖ある。このキャラ設定はどんなストーリーにも使える。あとは役者が演じきれるか?
もし、そろえば連続ドラマ出来そうだけど、今のテレビは難…
タフガイ=丹波、ニヒル=平、オトボケ=長門。三者三様の魅力が全開。
黒澤映画のリアリズムと殺陣の効果音をTV時代劇に持ち込んだ五社英雄が、逆に停滞気味の映画時代劇に喝を入れた劇場デビュー作。面白く…
すまねえ。恥ずかしながら、ちっとも刺さらん。響かねえ。そりゃ丹波哲郎は凄いんだけど。相性の合わない古典洋画並みにいたたまれない。こういう時、B級だのクソ映画だったら思う存分ののしれるのに、名のある監…
>>続きを読む丹波先生、お見逸れしました。
カッコいい時代劇を見た。
そもそも丹波先生は、「大霊界」なる妙な映画を撮るし、生前テレビで訳わからないこと言うし、完全に侮っていました。あまりにも私の理解を越えていた…
桜が斬った百姓……あんなあっさりしんでしまうけど、後々までこの時のことを引きずることになるんだよね。
どっちも仕方ないけど、だから悲しい。
代官の娘の
「できることなら
お供しとうございます」
が…
©1964松竹株式会社