1963年製作公開。脚本池上金男。監督工藤栄一。1979年文芸坐地下で『大殺陣』と一緒に観たことがあるのですが、内容はほとんど忘却の彼方ではありましたが、妙に興奮したことは憶えています。2010年に…
>>続きを読むこれがまさしく時代劇。
最近の時代劇風映画は主人公やイケメン俳優だけ髪型カッコつけて、その他は月代。それだけで観る気がなくなる。
殺陣の長さも凄まじい。少数故に鬼気迫る、がむしゃらで必死な叫びと剣戟…
悪行三昧の偉いお方を
秘密裏に成敗すること
出世なんかのためでなく
侍の一分を守るため
のんびり過ごせる時代の中で
あえて命を賭けてみる
狙った首を獲れるまで
必死で刀を振り回し
ヘトヘトに…
リメイク版がある作品の場合、オリジナルとリメイクどちらを先に観るか…というのは悩みどころだと思う。
この作品に関してはリメイク版公開直前に見比べるという趣旨で鑑賞。
その後も何度か観るくらいには好き…
三池監督、役所広司主演のリメイク版よりも、工藤栄一監督のこのオリジナルの方が断然面白い! 西村晃の剣豪が刀が折れてパニクる場面とか特に好きですね。ただ一点弓を引く場面が射的の弓みたいで誰も引けていな…
>>続きを読む天下のため、非道の「将軍の弟」の命を狙う十三人の侍。スケールの大きい娯楽時代劇。リメイク版もあるが、現代の「時代物」ではこの埃っぽさが表現できない。ただ少し不自然なのは、必殺のミッションにも拘らず火…
>>続きを読むモノクロ映像によるリアリズムの追求。今までの東映映画にない殺陣、集団抗争時代劇でその後の路線を作ったそうだが、私には東映時代劇がその低迷に喘いでいるようにしか見えない映画だった。
この映画に出演し…
みんな武士に見える。
特に西村晃の強そうな感じがすき。
ラスト30分の押し引き。
でも、敵側の腰の引けすぎ。
この時代、みな戦をしたこと、人を斬ったことがないので何が起こるかわかりませぬ。という…