なんというか…結局最後に不都合な人間全てを始末する話だねぇ、としか思えず、、、
評価の高い作品だけに理解が及ばないのは私の経験値不足であろうかと思わされる反面、んな殺し合いの物騒なマフィア映画を理解…
昔何度か観ようとして「あ、これは自分の映画経験値(というか人物識別能力)を相当上げてからでないと観てはいかんやつ…」と思い出直してきた。さりとて3時間弱×3部作は未だに腰が重いが、教養として観ておき…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
緻密な映画
マフィアという異質で非現実的な存在を描きながらも家族愛という誰もが触れることのできるテーマを扱うところがすごい
全く違う世界で生きているものに、自分を重ねることが出来るのがすごい
音の作…
教会の神聖さと裏切り者を始末する惨さの対比 とか、音楽の入れ方とかはかっこいいと思ったけど、 文芸的な面から見るとするとあんまし好みではなかった!
個人的に任侠系、というか、ホモソーシャルのし上が…
午前十時の映画祭15で鑑賞。
単純にストーリー展開が自分には合わなかった。
こういう裏世界の話はバイアスがかかってしまって、どうしても楽しめなくなる。
もう少しフィクションに寄っていたりすれば受け止…
不朽の名作で評判が高かったので、期待していたが、自分には名作加減はよくわからなかった。
マフィア映画にしては、ドンの組織のデカさをいまいち感じられなかったのが自分的には物足りなさを感じた。
ド…
いくら名作とはいえ、やっぱり好みというものがあるよね。
身も蓋もない事だけど、まずそもそも反社会的な方達なので…犯罪で金稼いでるくせに、身内にだけ優しいことで義理堅いとか渋いとか言われましても…
…