ヴィトーが、人の気持ちを大事にし、仲間を増やしながら目的を達成していく王道なのに対し、
マイケルが、人の気持ちを蔑ろにし、目的を達成していく中で独りになっていく覇道
なのが、対照的だった。
前作が…
親の代で苦労して築いたものが子どもの代で台無しになるのはよくあること
過去と現在を行ったり来たりしていて難解
若い時と今とでは顔が変わっているので登場人物の顔を覚えるのも大変
マイケルとケイの別…
マイケルがどんどん変わっていく。これは成長か、衰退か?
立場ゆえの孤独、常に張り詰めた精神状態、他の組織からの見え方、ファミリーを守るためにどう動くか?
身内の裏切りに一瞬動揺するが、"ビジネス…
めっちゃ良かったけど、長さを感じてしまって割とながら見になってしまって行動の背景を読みにくかった。
ふつうにちょっとむずい部分とかを理解するのに時間がかかっている間に次の出来事起きてるみたいなのが…
第47回アカデミー賞作品賞
偉大な父ビト・コルレオーネの過去と前作の騒動後さらに勢力を拡大を図る息子マイケル・コルレオーネ。
ゴッドファーザーといえばロバートデニーロ!って勝手に思ってたけど、パ…
前作同様、登場人物が多くて関係が複雑!ですからまたもや私、旦那さんと二人で相関図を見ながら顔と名前を確かめつつーの、場面が変わるたびに誰と誰が何をしてるシーンなのか逐一確認しつつーので鑑賞に挑みまし…
>>続きを読む改めてマーロン・ブランドの重要性を知れた。ビトーは0から仲間を集めて組織を成長させ、均衡を保ち、トップに立ち続ける力があった。それを継いだマイケルもきっとカリスマ性があったんだと思う。しかし致命的に…
>>続きを読む