1972年製作映画 おすすめ人気ランキング 725作品

1972年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、フランシス・フォード・コッポラ監督のゴッドファーザーや、スザンナ・ヨークが出演するロバート・アルトマンのイメージズ、リトアニアへの旅の追憶などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

ゴッドファーザー

上映日:

1972年07月15日

製作国:

上映時間:

175分
4.1

あらすじ

アメリカで絶大な権力を握るコルレオーネ・ファミリーが崩壊の危機に立たされる様を描いた作品。このシチリア島出身ファミリーが手を染める犯罪ビジネスについても描かれている。

おすすめの感想・評価

ニューヨークで"ゴッドファーザー"と畏怖されるマフィアのボス、ドン・コルレオーネとそのファミリーを中心に据えた人間ドラ…

>>続きを読む

 はじめて観たのは大学生のころ、PartⅢが劇場公開されるタイミングで深夜枠のテレビ放送だった記憶があります。何だか抽…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 まぁ何というか観るたびにコロコロと観たイメージが変わり続けるというか、一定しない映画ではある。思春期に初めて観た時に…

>>続きを読む

ロバート・アルトマンの初期傑作。 ロンドンの自宅で執筆中の作家キャスリン(スザンナ・ヨーク)は混線したような不可解な女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

詩人ジョナス・メカスの作品は映像詩といわれていますが、言語化、表象化される以前の記憶の断片を時系列に並べ、アルバムに収…

>>続きを読む

先日観た「眩暈」の後、ジョナス・メカス作品がどうしても観たくなり、現在上映中の今作を観ることが出来ました。 197…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

るいさんのYouTube みて 恐いものみたさ、、 世界でもっとも下品って言われてる映画、でも多くの変わりもの?変態?…

>>続きを読む

安穏と暮らしている巨漢のドラァグ・クイーン(ディヴァイン)が、「世界一下劣なファミリー」を自称している兄妹からの宣戦布…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スコアセッシ監督作品で私が観たことある古い映画は「アリスの恋(74年)」が1番古かったんですけど、これは72年でもうち…

>>続きを読む

 マーティン・スコセッシの商業デビュー作品。 大恐慌時代の1930年アメリカ。鉄道会社にストライキを起こし貧しい人々…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

潜在意識に揺蕩う 1977年 ソ連作品 映像は絵画的、セリフは詩的、音楽は未来的、テーマは哲学的。地上の現実と惑星…

>>続きを読む

いつも通り寝落ちを繰り返し、馬鹿みたいに一日をこれで潰してしまったが怒りは不思議と湧いてこない。ビバ睡眠! この方の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨年レビューした「あやつり糸の世界」以来のファスビンダー映画である。この作品をフランソワ・オゾンがリメイク(2023年…

>>続きを読む

【嫌われる勇気】 訳ありなファッション・デザイナーとその召使との主従関係にメスを入れたファスビンダーの野心作。ファス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この世界を牛耳るセレブや超富裕層(堀江貴文、マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾス等)には何か、心にやましいことがあっ…

>>続きを読む

本当に最高! 雰囲気は皆殺しの天使に似てる。 一生その時をループしてるようなやつ。 とある夫婦が食事会を開くんだが …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

70年代、パンダを中国から高額のレンタル料で借りるとなって、日本中が沸いたとか。その宣伝の一環で制作された高畑&宮崎コ…

>>続きを読む

見放題終了が近いということで見てみました おさげ少女のミミちゃんが激しくパンチラしている 画像が目についたからではあ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

舞台は1931年ベルリン。ナチスの影響力が次第に強まっていく中、退廃的な雰囲気漂うキャバレーで一人の女性が夢に向かって…

>>続きを読む

念願のボブ・フォッシー監督のミュージカルを初鑑賞。 これまた念願のミュージカル映画の初劇場鑑賞。 ノリノリ気分満々で…

>>続きを読む

ラストタンゴ・イン・パリ

上映日:

1973年06月23日

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.4

あらすじ

冬のパリ。中年男のポールは、アパートの空き部屋で偶然出会った若い娘ジャンヌをいきなり犯す。だが2人は何事もなかったかのように別れる。ジャンヌには婚約者がいた。一方、ポールは妻が自殺したばか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ベルナルド・ベルトルッチ監督のエロティックロマンス。 愛する妻を自殺で失った中年アメリカ人男性と若いパリジェンヌが、…

>>続きを読む

最近ベルトルッチ監督に集中してます。ようやく6本目❗️ これは有名ですが、内容もキャストも確認もせず観始めました💦 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【英国紳士によるおちょくり合いの悪趣味ゲーム】 戯曲「探偵<スルース>(1970)」をシェーファー氏自らの脚本で映…

>>続きを読む

マイケル・ケインがジュード・ロウと共演したリメイク版を観ている方が多いと思うが、オリジナルはこの1972年版。 老推…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ビリー・ワイルダー監督×ジャック・レモン。イタリアを舞台にしたロマコメ。 生真面目なアメリカ人実業家が、事故死した父…

>>続きを読む

 ビリーワイルダー+IALダイアモンド+ジャックレモンという最強トリオによるコメディのうちまだ観ていなかったものを。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 フォロワーのちぃさんが  観ていたので私も観た‼️  来ました  アタオカ家族系サイコスリラー🤣  物語の冒頭…

>>続きを読む

母親と姉たちに溺愛され、 成長しても『ベイビー』として 育てられた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

豪華客船の転覆からの、脱出というお話。 極限状態に陥った時、どうすればいいのか? 自ら行動し脱出するのか? そのまま動…

>>続きを読む

◉パニック映画と人間ドラマの見事な融合 1970年の「大空港」は保険金目当ての飛行機の爆破事故が扱われていたが主眼…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

#1166 1972年 スウェーデン🇸🇪映画 イングマール・ベイルマン監督(54歳)作品 「野いちご」を観て、面白さ…

>>続きを読む

ベルイマン作品は途中でギブアップした「第七の封印」を入れても未だ4つ目。 場面が変わる度に赤一色になる画面と、壁も床…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ブルース・リーが主演のほか製作・脚本・監督・武術指導・音楽監修と6役を務めた作品。入魂の作品で深刻な雰囲気かと思ったが…

>>続きを読む

ギャングに狙われたローマの中華レストランのもとに香港から弁護士代理で来たタン・ロンが悪党どもを成敗する監督・脚本・武術…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ビリーは, 自分の意識が過去や未来へと勝手に飛んでしまう, 特殊な能力の持ち主⏰。 自分の意思で戻りたい過去・見てみ…

>>続きを読む

時間の捉え方ってみんなそれぞれ違って、それが素敵やん? 時間が流動的ではなく並行的であるビリーの生涯を描く。 宇宙…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

70年代ブラックムービー観る コカインの売人プリースト。 チビチビ儲けてる暮らし抜け出 したく大量に仕入れてさばく …

>>続きを読む

ジャケに惚れ込んで観た めちゃくちゃクール 70'sのNYハーレム 全編流れるソウルmusic 主人公・プリースト …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

有名みたいだけど初鑑賞❗️ 動機は18歳のユペール様目当て🥺 イヴ・モンタンは鑑賞2本目。 なんとロミー・シュナイダー…

>>続きを読む

動くロミー・シュナイダーを初めて鑑賞…もぉ〰︎彼女の虜です⌯♡ྀི なんて可愛らしくてカッコよくて知的で健康的な女性ᰔ…

>>続きを読む

一条さゆり 濡れた欲情

製作国:

上映時間:

69分
3.7

あらすじ

関西ストリップの女王一条さゆりにライバル心を燃やすはるみ。さゆりの引退興行にも出演することになったはるみだったが、ショーが終わったところに警察の手入れが入り・・・。一大センセーションを巻き…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

野心溢れる若手ストリッパー(伊佐山ひろ子)が、引退を控えるトップランカー嬢(一条さゆり)を乗り越えるべく粉骨砕身する。…

>>続きを読む

良い意味で 「暑苦しくて」 「息苦しい」…作品だった… でも…クスッと笑ってしまうシーンが多々…(笑) 伊佐山ひろ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.552[ゴングなき戦い、それは人生という長い1ラウンド] 99点 ド傑作。試合後の短い反省会と電気の消えた会場…

>>続きを読む

『ケイコ〜』が全然響かなかったのでマイベストボクシング映画を丁度4年ぶりに再見。この映画に描き込まれた人間の痕跡が心か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ペキンパー監督だけどバイオレンスほぼ無し。 実家のある故郷でロデオ大会が開催される。 再度荒牛🐃に挑戦するジュニア・…

>>続きを読む

 サム・ペキンパー監督作としては、最も静かな映画。殴り合いはあるが、死ぬ人は誰もいない。  しかし、ロデオの荒馬や荒…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「 ………? なんでやねん!」 この映画を観終えた人の第一声は、まちがいなくこうなることでしょう。 来るべき「地…

>>続きを読む

なんかニシキヘビが逃げてるらしいね🐍けっこう長い期間逃亡してると聞いて、この映画を思い出したので再鑑賞🐍💨 「人類は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【団結するよ撃たれても】 「死ぬまでに観たい映画1001本」フルマラソンも大詰めとなってきて、残りは少々入手が面倒な作…

>>続きを読む

カンヌにそこそこ作品を出品していたミクロス・ヤンチョーが、唯一監督賞を受賞した作品。(しかし日本では相変わらず紹介され…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サム・ペキンパー監督が「ジュニア・ボナー/華麗なる挑戦」についでスティーブ・マックイーンを主演に起用したハードボイルド…

>>続きを読む

全編通して観るのに最も日数を要した作品かもしれない。何度トライしても、冒頭の15分から先に進めないのだ。 今日こそ最…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昔観たんですけどね、でも詳細な記憶ない・・ww ってことであらためて。 1作目と3作目でコーネリアスを演じたロディ・…

>>続きを読む

▪️JP Title :「猿の惑星 征服」 Original :「Conquest Of The Plan…

>>続きを読む

女囚701号 さそり

製作国:

上映時間:

87分
3.7

あらすじ

Y県Y刑務所では、真っ赤に燃える太陽に背を向け、女囚たちが黙々と穴掘りを続けている。そこでは大勢の女囚たちが、過酷な労働を強いられていた。そんな刑務所に、どこか影のある松島ナミが入所してく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これがデビュー作となる伊藤俊也監督の、歌舞伎か舞台かという様式重視な演出は劇画原作の映像への変転に好い科学反応を見せ、…

>>続きを読む

あのタランティーノやパク・チャヌクが愛し、カルト的人気を誇る傑作映画! 女囚さそりシリーズの1作目! 主人公の松島ナ…

>>続きを読む

アギーレ/神の怒り

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.8

あらすじ

16世紀、アマゾンの奥地に黄金郷を求めたスペイン探検隊の実話が原作。最後の峠を越えたところで厳しい自然に阻まれ、食料も底をつき探検隊は内部崩壊してゆく。

おすすめの感想・評価

70年代にドイツの若手映画作家たちが台頭しニュージャーマンシネマと総称されましたが、中でも特異な存在感を放ったヴェルナ…

>>続きを読む

特集上映「ヘルツォークは80歳になる」にて鑑賞 映画史に燦然と輝くヴェルナー・ヘルツォーク監督と怪優クラウス・キンス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒッチコック最後から2番目の作品。女性を狙った「連続ネクタイ殺人」が題材。カメラがロンドンを俯瞰しながらテムズ河に近づ…

>>続きを読む

U-NEXT配信終了前の駆け込み鑑賞ラスト! (追記:配信復活してました) ロンドンで女性がネクタイで絞殺される連続…

>>続きを読む

男はつらいよ 寅次郎夢枕

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

3.8

あらすじ

寅さんが柴又へ帰ると二階に御前様の甥で大学の助教授・岡倉が引っ越して来た。インテリ臭さが気に入らないが、幼馴染みで美容院を開店した千代に会いすっかりご機嫌。その千代に岡倉が一目惚れし、寅さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

渡世人の生き様を描いたヒューマンドラマ「男はつらいよ」シリーズの第10作目。 原作・脚本・監督は山田洋次、主演は渥美…

>>続きを読む

インテリと一つ屋根の下になった寅さんの美容院を開業した幼馴染の千代への恋心を描いた男はつらいよシリーズ第十作 これは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【戦争という事実を、その後の兵士や遺族の苦しみを、絶対に風化させない、という製作陣の強烈な意志と熱量を感じる深作欣二の…

>>続きを読む

ふと思った事がある。 終戦から自分が生まれるまでの年数と、これまで重ねてきた齢を比べたら、先の戦争に近い側にいることに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エド(ジョン・ヴォイト)、ルイス(バート・レイノルズ)、ボビー(ネッド・ビーティ)、ドリュー(ロニー・コックス)はダム…

>>続きを読む

fil友さんより、大好きなS. クレイグ・ザラー監督が好きな作品と伺い…鑑賞! ダム建設が始まる前に、川下りを楽しみ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ウディ・アレン&ダイアン・キートン初共演のラブコメディ。監督はハーバート・ロス。 変わり者で恋愛下手の映画評論家アラン…

>>続きを読む

『カサブランカ』を観た流れで鑑賞。 やっぱりウディ・アレン作品が好き。(監督はウディ・アレンじゃないけど) 主人公の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【過去鑑賞】 これは劇場で観たことなくてWOWOWで観たのかな。たしか。 ヴィスコンティ作品で使われる美術は、建物…

>>続きを読む

贅を尽くした映画作品とは、まさにこのこと。 数年前の夏にドイツのノイシュヴァンンシュタイン城を訪れたこともあり、険…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

インサートされる子供時代や過去のカットなど小技が効いているのと、ルイス・キャロルの言葉の引用やチュシャ猫、ビー玉など、…

>>続きを読む

ラストが最高な映画。 ルネクレマンの演出のせいか物語の展開が緩やかでクライムサスペンスというよりも人間ドラマの要素強…

>>続きを読む
>|