山猫の作品情報・感想・評価

『山猫』に投稿された感想・評価

僕はこの作品を「此れから毎年観る作品大全」のエースとして迎え入れました。
諦観断念放棄見降参挫折撤退を綺麗な映像を用いて観衆に感じさせないようにしてた。細見美術館行った時と同じ感情でした。あと8年は…

>>続きを読む
ryodan
4.3

貴族社会の没落と言うより、終焉といった印象。てっきり貴族の末裔と言われるヴィスコンティの自己批判的なものかと思ったら、誇り高き貴族という作りだった。コッポラが意識したのは間違いない。シチリアの日差し…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

原作者も監督も貴族という、貴族による貴族破滅物語。
それだけにリアリティが凄い、美術が圧倒的。

特にやはり舞踏会のシーンは圧巻。
建物も衣装も人も妥協一切なしに貴族を描いているのが素晴らしい。

>>続きを読む
リソルジメントの涙、揺れ動く貴族社会、その没落。壮麗で美しい画面に酔う。そしてその奥に見え隠れする悲哀さ。
J
5.0
シチリア、俳優、音楽全てが美しかった。なんとも言い難い気怠い郷愁がたまらなく心地良かった。
graz
4.4

とても面白くて一気に観たい気分になる!撮影や場所はすごいです。
今ありえない時代遅れの行動もあったが当時のことを表現したかっただろうね。
学校で学んだイタリアの歴史小説がドラマになるとは思ってもいま…

>>続きを読む
とにかく画が美しい。

戦さが背景にあり、貧しさは付きまとう中で人間のあらゆる欲望が渦巻いていて力強い作品。

ヴィスコンティの描く、エネルギー満ち溢れる若者と、かつては若者だった老いゆく者の対比が好き。
け
-

長い…。
「貴族の没落」の話ではあるが、それは19世紀後半のシチリアでは農業資本主義の台頭を意味しないらしい。時代そのものをというよりは、その中で生きるサリーナ伯爵の物語、「貴族」へのノスタルジーと…

>>続きを読む

「映画史に残る名作ベスト20」という企画があればおそらくその中に入るであろう、ルキノ・ヴィスコンティの傑作。

 特筆すべきは、全編の約3分の1を占める舞踏会の場面。衣装、調度、演者たちの立ち振る舞…

>>続きを読む
排路
-
ひきの画もスターたちも美しすぎる。特にアラン・ドロンは『太陽はひとりぼっち』のビジネスマンにもつながる感じで、美しくて軽薄な男だった。
指輪の演出がよかった

あなたにおすすめの記事