ファンタジアのネタバレレビュー・内容・結末

『ファンタジア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アニメーターの本気🔥ディズニーの芸術への探究心

各楽器の音の特徴、メロディによる揺らぎだとか音の粒だとか 煌めきを アニメーションで表現するとこんなに美しいのか...💫

演奏者はそういったもの…

>>続きを読む

小さい頃観て、魔法のコントロールが効かなくなった箒が異様に怖かった記憶があってずっと見直したかった

やっぱり怖かった
2幕?目のきのこやお花のダンスも怖かった
妖精や魚は怖くないんだけど…
擬人化…

>>続きを読む
生で見たい。
クラシックと映像の融合作品という点では面白かった。

カバってもうこの時代からエロの象徴なん?霜降りせいやもマダガスカルのカバが性的対象ゆうてたし。あとアメリカは40年代に金を注ぎまくってこれを作ってしまったせいで二次元の限界点に達してしまっている。ダ…

>>続きを読む

ディズニーランドのフィルハーマジックのような感じだと想像していたら全然違った
オーケストラに合わせて、音楽に合った心象風景やアニメーションをアニメーターの方が考えて描画している作品
そもそもオーケス…

>>続きを読む

・世界中の優れた芸術を集めることができ、それを大衆的に普及させることができるという自負を感じた。蒐集と啓蒙。ニールセンのような旧世界の芸術家が金の力で動員されたのは見るに堪えない。
・色と音の対応と…

>>続きを読む

もっとミッキー!って感じの映画だと思ってた。音楽にアニメーションを付けた映像だった。

ミッキーが出てくるのは「魔法使いの弟子」だけ。でもこれだけ音楽にあった映像を作れるのもすごい。これが1940年…

>>続きを読む

これは劇場で観ないとなんとも…
IMAXでやってくれ。
こんなに画が楽しくて制作労力エグそうな映画を戦時中に作ってたアメリカに、キチ●イ特攻で挑んでた大日本帝国くんはほんまに……
---まとめ---…

>>続きを読む

ずっと気になっていたが観れていなかったのを初視聴。

魔法使いの弟子良かった。

ミッキーかわいい。

他にもたくさんの有名音楽をアニメーションと共に味わえた。これが戦前の作品と思うと本当にすごい。…

>>続きを読む
バチバチの実験映像だった
古今東西の色んなクリエーターが「ファンタジアはやばい」と言っている理由が分かった

あなたにおすすめの記事