完全に舞台表現がベースのような作品。
平面的な構成がベースでそこにディメンションが追加されてる感じなのですごく受け入れやすい。ここまでも自己嫌悪と憎悪を槍のように自分に突き刺す表現はある意味時代で(…
目にきました。話とかよくわかんないすけど、とりまサイケで頼んますって感じで、キラキラってかギラギラってかピカピカとかするんできもちーです。若干スピるかも。ちなオレ今日夜中の12時起床でサンライズもサ…
>>続きを読む38分の間、わたしたちはおそらく夢を見ていたのだろう。
誰の夢かもわからない。
今どこにいるのかも、どこに向かっているのかも定かではない。
何が見えているのか、何を見ようとしていたのかもわから…
ケネス・アンガーが呪術、神秘趣味に傾注していたことがわかる38分の54年の作品。56年、58年、60ねん、78年に改訂版が作られている。58年版はブリュッセル万国博に出品、マルチスクリーン方式で上映…
>>続きを読む