セブン・イヤーズ・イン・チベットの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • チベットの美しい自然や文化、人々の平和を愛する姿勢が魅力的だった。
  • 映画を通してチベットの歴史や現状を知ることができ、中国の民族虐殺を告発している点が印象的だった。
  • ダライ・ラマと主人公の友情や成長する姿が感動的だった。
  • ブラッド・ピットの演技や髪色が素敵だった。
  • 映画を通して、分かり合えない文化のぶつかり合いや絆、そしてチベット人の優しさが伝わってきた。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『セブン・イヤーズ・イン・チベット』に投稿された感想・評価

3.1
ブラピ演じる登山家と幼き日のダライ・ラマの交流を描く。イマイチ登場人物の心情が掴みきれず、ボヤッとした鑑賞になってしまいました。それでもロケーションや衣装が贅沢で飽きないのは良いところかなと。

高知旅行帰りにて

以前パートナーが飛行機で観て号泣したという話を聞いて、パートナーと観た。
案の定号泣した

仲間に時計を売らせたくせに 自分は売らないという人間性に対して怒っている友達に、なんと…

>>続きを読む
Chi
3.6

山(のお話)にハマったついでに。
ドイツ隊がナンガ・パルバット登頂を目指すところから。前半は見ていて辛い…でも生きて辿り着いて良かった。
西洋から見たアジア、少しファンタジーな感じに見えるのは、なる…

>>続きを読む
過去鑑賞

私は何故かこの作品で癒されます

チベットの景色とブラピがマッチして、とても好きな作品
きっと内容的にはすごくいい映画なんだろうけど、とても長い内容を無理にまとめた感じがしてちょっと見にくい。

答えのある問題なら悩む必要はありません

答えのない悩みなら悩んでも無駄です



オーストリアの登山家がチベットで過ごした7年を描く実話を基にした作品。
実在したオーストリアの登山家ハインリヒ・ハ…

>>続きを読む
4.3

2025/3/19
あくまで白人が東アジアに歩み寄って描いたような、桃源郷と悲劇の話。チベットにマコ岩松がいるし。文化のすれ違いや食い違いをお互いの過剰なほどの優しさで見えないものにしているがここま…

>>続きを読む
3.6

楽園のモラトリアム。
良くも悪くも実話と言う実感が湧かない。
最初の雪山で埋もれて見た夢なんじゃないのというくらい“美しい“造りになっている。
ハインリヒがチベットでの生活や価値観に傾倒しながらも、…

>>続きを読む
Hana
2.0
ブラピ再生物語
起伏がない素朴な映画
歴史学ばないとダメかも
gummy
3.8
猛烈に観たくなって購入。時代に翻弄され運命を受け入れる男たち。過酷だなー。

あなたにおすすめの記事