クンドゥンの作品情報・感想・評価

『クンドゥン』に投稿された感想・評価

Ryusei
-

ダライラマの伝記映画。

いきなり子供を親から離すのはどうなんだろか。
たまたま良い人に育ったぽいけどグレてもおかしくない気がする。

子供時代の大人たちの話を一ミリもわかってない感じの表情は良い演…

>>続きを読む
3.0
すごい人生だ…。チベットの人々が英語喋ってるのに違和感あったけど、エンターテイメントだから仕方ないか。
あ
4.4
綺麗だった〜…
落下の王国並みの映像の綺麗さだった

そしてチベット仏教の世界観に圧倒される
非暴力の崇高な思想と現実に胸が痛かった

長いけど観て良かった
スコセッシすごい
5.0

映像が美しい。でも変にフィルターかかってなくてナチュラル。

キャストはホワイトウォッシングされてない、チベットルーツの一般人が殆ど。そして佇まいが静かな感じで美しいんよね。これが。クラシックなアジ…

>>続きを読む
づ
3.8
英語で見たので全然わかんなかった笑
映像でチベットの文化を楽しみました
4.2
1001
Dalai Lama 14th(b.1935/r.1940-)
music by Philip Glass(b.1937)
Tibet, 1937
このレビューはネタバレを含みます

史実を淡々と描いている感じでキャラクターの掘り下げが浅く、映画的なカタルシスはあまりない。
父やダライ・ラマを見出した摂政との関係性がちゃんと描かれていないので、死別した際に響くものがなかった。
ダ…

>>続きを読む
440
5.0

国を守るのではなく
人々を守る

心が痛む
静かに暮らしたいだけなのに

最近映画鑑賞していて影響受けやすいのかドストライクに感情に訴えかけてくる作品が多すぎる。
ほんと催眠術にでもかかってるのかっ…

>>続きを読む
4.3

【曼荼羅】

少なくともスコセッシによる宗教映画の中では『最後の誘惑』よりも統率の取れた内容で、違和感なく観れる。チベットの僧侶ダライ・ラマの「信仰と信念に基づいた」半生を丹念に描いた秀作で、はっき…

>>続きを読む

ダライ・ラマ14世が幼い頃に見出され18歳で即位し、インドに亡命するまでの話。争いのない平和な国なのに、自国の領土だと主張して侵攻してくる中国って…チベットに対する中国のやり方がひどすぎて言葉を失う…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事