アンナと王様の作品情報・感想・評価・動画配信

『アンナと王様』に投稿された感想・評価

4.2
このレビューはネタバレを含みます
タイの近代化において、伝統と改革の狭間に立たされた苦悩がよく伝わった。その一方、西欧とタイのどちら側にも偏りすぎない描き方で、双方の視点から楽しめる。国家や異文化への敬意についても考えさせられた。
odyss
4.0

【考える材料がたくさん含まれている】

(以下は西暦2000年にロードショウを鑑賞した直後に書いたレビューです。)

実はジョディ・フォスターは好きではない。優等生的で、自我が仮面をかぶっているよう…

>>続きを読む
ジョディ・フォスターが素敵。

迫害の部分や血なまぐさい場面、爆発のシーンの容赦のなさ。
のんびり見てたからハッとした。
フライトプランを見た後だったからか
ジョディは気の強い役が多いと感じた。
橋の下でハラハラしてたハゲの人が
いい味出してた。
Anne
3.8

舞台は現代のタイである19世紀のシャム。シャム王モンクットの子供たちの教育のために雇われた英国人家庭教師のアンナ。豪華な宮廷のセットに、エキゾチックな風景(撮影はマレーシア)にうっとりした。王様とア…

>>続きを読む
ina
3.9

あまり興味のない人には単調で物足りなく感じるかもしれない。
ただタイ好きとしては、昔の王宮の暮らしぶりが分かる貴重な映像だらけでした。
今のあの王宮で大がかりなハリウッド映画が撮影されたと想像するだ…

>>続きを読む
3.5

Disney+で視聴…。

英国人教師「アンナ」と、一夫多妻制の国の「王様」の物語

王様の前では皆がひれ伏すのが当たり前の国で、最後までひれ伏さず王様と対等に立ち向かう(?)姿が「凛」としていると…

>>続きを読む
TDS
3.2

英国人家庭教師のジョディ・フォスターがシャム王国(タイ)の国王チョウ・ユンファの子供達に教えることに

異文化交流×美女と野獣的展開

前半はジョディ・フォスターの視点で捉えられる異文化への驚き
後…

>>続きを読む
立場や風習の違いで見た目には相容れないふうに見えるが、心の中は愛と信頼で繋がってたと思います

アンナがプライド高くてプリプリ怒ってるのかわいいし、クイーンズイングリッシュでさらにウザさが際立っているのも良い。異文化交流ってこういうことだよなと思う作品。男性中心主義が女性の柔軟性や機転によって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事