おお〜昔のユニバーサル配給OPが簡素🌍
序盤からこの不穏さよ
教会やシスター出てきたから「死霊館」系かな思ったりする
「恐るべきものが目を覚まそうとしている」
銀の小さな宝箱と謎の鍵
庭の蟻の大…
「決して解けない——、呪いがある。」
◯作品と概要◯
全編カーペンター節に溢れていて、カーペンター好きなら確実に楽しめる作品となっている。「オカルト×SF×監禁×乗っ取られ×虫×恋愛」とにかくジャ…
謎の緑の液体と理由が分からない恐怖感が少しづつ侵食していくスリラー&ホラー。
再観賞(何回目か忘れた)
物理が壊滅的に苦手で作中に出てくる量子力学とタキオンの下りで毎度思考が止まる…シュレーディン…
原題:PRINCE OF DARKNESS
うーん。。。琴線には触れなかった。独特のBGM、不協和音、照明演出で恐怖を煽る展開はエクソシストの雰囲気と似ているような。。。でも地味。嘔吐、無表情、服か…
初っ端からカーペンターの音楽が鳴り響いて不穏な空気が漂ってる
他のカーペンター作品より内容がぼんやりしてる気がするし、中では結構地味な位置付けの作品だけど見てみると中々面白い
一人ずつ狂っていく…
Jホラーだ!
人が操られてゾンビみたいではあるのだけど、遠くで人が立ち尽くしていることの恐怖が一番強く表現されてる。そこにワームや蛆とかを加えてアメリカ式にしてる。ディープキスで体液を移して感染者を…
快作「ゴースト・ハンターズ」の次が本作で、次作が「ゼイリブ」(88)。カーペンターは、恐怖について追及、緑色の液体、「ゼイリブ」のサングラスはなかなか怖かった。そして「エスケープ・フロム・LA」へと…
>>続きを読む