寅さんが英語教室の奥さんに惚れたり、アメリカ人の薬売りがさくらに惚れたりする話。
ここ数話で寅さんの薄っぺらさが滲み出てきてつらい。
えらい兄貴なんてなれねぇぞ。
今回なんてほんと寅さんじゃなくてマ…
お馴染“とらや”に外国人が転がり込んで寅次郎と繰り広げる騒動を描くシリーズ第二十四作目。マドンナは香川京子さん。
マイケルの会社、こんなやり方でうまくいくと思っているのか心配です。この時代、さすが…
昭和54年冬に公開の第24作。
マドンナは香川京子。
ロケ地は和歌山。
帝釈天でくずおれていたアメリカ人「マイケル」が、御前様(笠智衆)の仲介でとらやの二階に下宿することになります。
そのマイケ…
脚本にレナード・シュレイダーが携わることで、今までのシリーズとは一風変わった作品だったが、寅さんという人物の本質が良く表れている作品であるとも感じた。
日本語をほとんど喋れないビタミン剤のセールス…
これまでの作品と比べて明らかに色が異なる。寅さんとヒロインへの片恋慕はいつものお約束ながら、アメリカ版寅さんとヒロイン(さくら)への横恋慕。
後半は寅さんがある種では狂言回しのような役割を担っていた…
本作はシリーズ中でも特異な一編だと思います。それはシリーズには珍しい、不倫の恋情が描かれているからです。
確かに、シリーズ中には寅次郎が人妻に惚れてしまうエピソードもありました。しかしその人妻は離…
初鑑賞です。
好きな作品です。
マイケルさんが良かったです。
①良かったところ
・それぞれの偏見
日本側だけでなく、アメリカ側の偏見にも触れられていました。
フェアな描き方と思いました。…
サクラへのおもいをたちきろうと。一度は関西へたびだったマイケル。この関西が外人にたいして陰湿そのもの。そのままはずみをつけてアメリカへとかんがえていたのかもしれない。そんなマイケルがくらい路地裏には…
>>続きを読むいやマイコじじいすぎるやろ!!!
寅さんとマイコが仲直りして飲みに行く時、タコが日米和親条約の為に奢るっきゃねえみたいなこと言ってるシーン好き
あと、さくらがマイコにアイラブユーと言われたのを知…
松竹株式会社