「ドラキュラ」の流れと、ギレルモ監督作も観たいので。
勝手に、モンスターはフランケンシュタイン博士を目の前で殺して一人ぼっちになるのだと思っていたのですが、違いました。「シザーハンズ」が心臓発作だ…
大変に恥ずかしながらフランケンシュタインとは名前は馴染みあるものの具体的にどういった話なのかあまりわからないでいた。
「マッドサイエンティストが人造人間作ってひでえ事が起こる」そんな話なのかな〜程度…
古典的怪奇映画で今まで観る機会を逃し続けてきたのでやっとこさ。
ボリス・カーロフの造形は幼い頃から慣れ親しんでいたけどそれらも劇場でなく配信だから感慨が浅い。
大好きなティム・バートンのフランケン・…
フランケンシュタインって、モンスターの名前じゃなくて、博士の名前だったんですね(今更)。けど、ドラマの怪物くんではチェ・ホンマンがフランケンだったよな…
勝手に生み出されて、勝手に燃やされて…悲し…
冒頭謎の男性がステージ衣装で現れて「この映画めっちゃ怖いから自己責任で鑑賞してや!」と注意喚起する親切設計が斬新。1930年当時はこれが怖さのMAXだったのかと想像するとおもしろい。そしてやはり『ミ…
>>続きを読むNetflixの新しいフランケンシュタインを観てから1930年のを鑑賞。
"怪物"側の気持ちなど全く描かれていなくていたたまれない気持ち。
小さな女の子とお花を浮かべて遊んでいて女の子も投げたらボー…
デルトロ版の後に1931年版の「フランケンシュタイン」を初鑑賞。ユニバーサルのモンスター映画。あくまでも怪物の恐ろしさに焦点を当てている印象。流石に今の時代の目線で見ると、ストーリーが面白いとは思え…
>>続きを読む言わずと知れたジェームズ・ホエール監督の「ユニバーサル・モンスターズ」を代表する1931年作品。デル・トロ版に続いてこちらも鑑賞してみました。
フランケンシュタインと言ったらこのビジュアル、という…
Braintrust