デルトロ版フランケンシュタイン鑑賞記念。
デルトロ版の主人公はビクターだけど、この映画の主人公はヘンリーだった。
内容も大きく異なり、こ原作(小説)を通る必要を感じた。
1931年71分作品なの…
なんだか色々やけにあっさりしてるというのが第一の感想。湖畔での少女のあっけなさすぎる死、なんの演出もなく窓からすんなりと入ってくる怪人、ただの害獣として扱われた末、そのフォローもなしにただ観客を突っ…
>>続きを読む科学者が墓荒らしをして死体蘇生の研究に勤しむ映画。
フランケンシュタインというキャラクターを有名にした記念すべき映画といえるのでしょうか(怪物の名前だと思ってたけど博士の名前なんですね)。首のボル…
アマプラにて視聴
ギレルモ・デル・トロ監督のフランケンシュタイン公開前に
原作読破済
そもそも主人公もお話の内容も原作とはまるっきり違ったのに驚き
当時劇場で見た方は大分びっくりしたんじゃないで…
死体を繋ぎ合わせてモンスターを作り上げてしまった男の話。
原作はメアリー・シェリーの「フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス」
90年以上前の映画なので、だいぶ舐めてかかってました。いや〜…
シンプルなビジュアルなのに十分怖い。
タッパと顔が嫌なのよ。
死体を繋ぎ合わせた体と、犯罪者の脳みそ。
序盤に入る犯罪者の脳みそと常人の脳みその違いの説明なんかからも、フランケンシュタインが、常…
デルトロ版最高でしたので、こちらも鑑賞!
比較すると大体の流れは一緒なんですが、これは70分くらいと短いので心理描写全カットされてるような感じです!結果的に人間のエゴが凝縮されて、怖いのは怪物じゃな…
このレビューはネタバレを含みます
「フランケンシュタインシリーズ」のオリジナル。
一番メジャーなボリス・カーロフのフランケンシュタイン。
実は「フランケンシュタイン」は科学者の名前であって、怪物に劇中では名前がなく「怪物」としか呼…
(一部分ではない)最初から最後まで鑑賞した映画の中で、最も古い作品になったかもしれない。「1931年公開」……ええ? 94年前。つくづく、サブスク時代ってすごいなあ。
なぜこんな古い映画を観てみよ…
Braintrust