このレビューはネタバレを含みます
このフランケンシュタインは、怪物、そして空気人形のオマージュにもなった、是枝監督さんが大好きな映画らしい。この映画もやはり、怪物をより深く鑑賞するために見た。なんとも悲しい、死者の体に犯罪者の脳みそ…
>>続きを読む先日《メアリーの総て》を
観たのでこちらも鑑賞🤔✨
1931年の作品の為もちろん古さは感じました。
でもセット等でなんとなく
演劇でも観てる感じで楽しめました🙌
思ってたよりドタバタ。
原作はどの…
フランケンシュタイン関連の本を読んだついでに鑑賞。
原作のストーリーが大幅に改変されていて、ヴィクター博士がとんでもないクズになっていた。
怪物のビジュアルがめちゃくちゃいい分、終盤にかけて動きがコ…
このレビューはネタバレを含みます
フランケンシュタインが生み出した人造人間が女の子に近づくシーンで、
襲われちゃう!と思ったとき、
私は私の怪物性を感じて悲しくなってしまった(怪物を見た時と同じ感情かもしれない)
自分がその人のこ…
フランケンシュタインが期せずして生み出してしまった名のない「怪物」。それが「フランケンシュタイン」と呼称され、原作の知的なイメージと外見も中身もかけ離れた存在となったのは、この俗っぽい映画が原因。
…
視聴記録
デファクトスタンダードになったフランケンシュタインの怪物の造形が登場した作品とのこと、とはいえ、ホラー感ないし、どちらかと言うと悲しい話だった。
昔お葬式で祖母の棺桶を四人でもって霊柩車…
セットといい、怪物の造形といい、この時代とは思えない挑戦的な作劇がある。少女の死は残酷だが、それも人間の業が生み出しており、また同様に人間の身勝手な都合で怪物は葬られてしまう、というある種の皮肉ささ…
>>続きを読むBraintrust