𓃠たとえば宝くじなど買ったとして、もしも、もしも、自分のもう一人後に買った人が二十億当たった!という事実を聞かされたらどんな気分なんですかね? 聞かなければ「あちゃ~また外れたか」だけですむものの…
これは凄い。
小学校の時から私もよく聞かされていた馴染み深い聖地、奇跡の泉ルルドの泉。
ここには難病を抱えた人々が、藁をも掴む思いで奇跡を求めて集まる。
参加者の中には、毎年欠かさず巡礼をしに来る人…
泉、全然出てこないじゃんと思ったら、トレヴィの泉とごっちゃになってました⛲
神に縋りながら不公平を嘆く人々。主人公の寛解も含め、信仰の対象としての神などいないという描写が続く。
不条理がなにを今…
首から下が不随の主人公が、魔法にかかったように歩けるようになる。主人公を取り巻く周りの嫉妬心など、本当に人間の嫌なところや突かれて痛いところを的確についてくるジェシカ・ハウスナー。ラストカットの向こ…
>>続きを読む世界的に有名なカトリックの聖地ルルドの泉に参加する人々の人間模様を描いた作品。
ハネケを師事するジェシカ・ハウスナー監督、レア・セドゥ目当てに鑑賞。
話しは淡々と進む。ハリウッド映画と違い、本当に淡…
ルルドの泉といえば巡礼地で有名だが、奇跡が起きるのを信じ信者や病気の人々が訪れる場所。
このツアーに参加したクリスティーヌも車椅子生活を余儀なくされている者。
そんな彼女にある日奇跡が起きる。
こ…
昔みた映画で、どうしても名前が思い出せなかった。カトリック教会の壮麗な儀式の様子、格調高い宗教者の衣装に魅了された。
「教皇選挙」も同じ類いの映画かと期待したが、もっと計算された現代的な表現のサス…
ミヒャエル・ハネケを師事するオーストリアの女流監督ジェシカ・ハウスナーが、
世界最大の巡礼地・ルルドでオールロケを敢行。
「奇蹟」にまつわる物語を、等身大の人間ドラマに落とし込むことに成功している。…