大学のフィルムのモージュルのLGBTQの方々の描かれ方を映画を通して学ぶという授業で観るようにいわれ、鑑賞。
1980年代のファッションが好きな私にとっては見るだけでも楽しい映画だった。
また、LG…
いいドキュメンタリー。
時代は変われど、根本は同じ。
皆、自分の居場所、生きる意味を求める。
夢を沢山持ち生きる。
オリジナリティ。
ナルシズム。
鼻意識。
自己対峙。
家族とは。
人種とは。
ヴ…
1986-1989のNYのドラァグカルチャー、BALLを収めたドキュメンタリー。
黒人であり更にLGBTであることの過酷さを生きる人々が、寄り添いあい、一夜に花開かせる夢。
ドラァグクイーンの夢や…
ハウスであるボール・ルームが、不思議の国のアリスの世界のようなものって言ってたの、とても切ない。
でもドラッグから抜け出せるきっかけになったり、ドラァグクイーン部門だけだったのが、筋肉美、ファッショ…
・80年代中盤~後半、ニューヨークに生きるゲイたちの、その晴れ舞台であるパフォーマンス・コンテスト(と、言う事でいいのか?)であるボールのドキュメントに始まり、タフな街で生き抜くこと、実の家族や社会…
>>続きを読むたまたまnetflixで見つけて、willey ninjaが出ているというので観ました。
『あたしはninjaだから、ハウスごと日本に連れていきたい、世界のどこに行っても知られている有名人になりた…