サンドイッチの年の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『サンドイッチの年』に投稿された感想・評価

4.2
『人生は長く静かな川』と2本立てで大昔に観ました。
今でも強烈に印象に残ってます。
youtubeで観られるようなのでもう一度観なくては。
Maoryu
4.1

1947年、両親はナチスに連れ去られ、疎開先からパリに戻った少年ヴィクトール(トマ・ラングマン)は、良家の息子フェリックス(ニコラ・ジロディ)と出会い意気投合する。同じユダヤ人で骨董屋を営むマックス…

>>続きを読む
NEZUMI
3.5

鑑賞記録

脚本がいいです
ホロコーストを生き抜いた
骨董品屋のオヤジのセリフがいいです
「涙も人を作る」ってのがいいです
サンドイッチを例えにしたのは
少々ピンとこなかったけど・・
でもこの作品が…

>>続きを読む
3.8

30年前の私は、感動して、何とかまた見たいと思っていた映画。確かに出来事の詰まったサンドイッチの年は幾つかあった。失った家族の写真に火を灯すのは、思い出に祈っているのだなぁ。ユダヤの骨董屋の店主は、…

>>続きを読む
面白かった。SM(ショートムービー)デビューの記念すべき一作。
AOI
3.8

【1947年両親と生き別れたユダヤ人の少年ヴィクトールが無案内なパリで出会う人々との絆】

美味しそうなタイトルだが…
幾多の悶着の末、観終えると“しみじみ”という表現がしっくりくるヴィクトールの回…

>>続きを読む
4.1
隠れ名作。
サンドイッチのようにどんな人生も噛み締める。パンもハムもカラシも。

教訓になる。
3.6
一人でも自分を見守ってくれる人がいれば幸せなのか。
辛い事ばかりなのに生きなくてはならない。
公開当時見た。色々としんどい思いをしていた時だったからヴォイチェフ・プショニャックの名言にグッときたな。

あなたにおすすめの記事