地上波オンエアを録画視聴。
この作品についてはあらゆる視点から語り尽くされていそうだし、僕が特にここに書き留めておきたいことも、正直、あまり無い。
少し前に、NHKでオンエアされた高畑監督とこの…
ちゃんと最初から最後まで観たのは初
当時は戦争孤児多かったんだろうな。。14歳と4歳じゃなんもできるわけない、、😭😭
名作だけど再鑑賞するこちとはないかも
いろいろと考えさせれる。。。
節子のにぃち…
ネトフリにあるとはね…
絶対に見る気はなかったのに、ネトフリにあるとはね…
いきなり手の届く距離に並べられると傷つきにいってしまうドエムキシツの俺に嫌気がさしつつ、ETしてしまった。
シンプルに…
ふたりのお父さんは海軍の偉い人っぽいし裕福で何不自由なく育ってきたであろう子が戦争始まって親亡くして急に順応して動けるのかなって思う。
それをふまえてもやっぱりおばさんの気持ちもわかるところもある。…
火垂るの墓は戦争映画のようで戦争映画ではないと観るたびに思う。これは社会的弱者との共存。その理不尽さ、惨さを描いた作品。戦争は舞台装置でしかない。事実戦争からくる残酷さの描写は序盤のほんの少ししかな…
>>続きを読む© 野坂昭如/新潮社, 1988